コメント
この記事へのみんなのコメント
-
くるりん
2020-03-29
はじめまして うちの母も全く同じ行動を取りましたよ。 身に覚えがない!こんなのよこしてどういうつもりよ!と先方へ電話し、めっちゃくどくど文句をいって相手をひるませた、と自慢げに報告してきました。 もちろんそんな詐欺を相手にいちいち折り返し電話しちゃダメと さんざん言って聞かせましたが・・・ 母はしっかりものでしたが、思い返せばやっぱりちょっと危うかったんだなと思いました。いろんなものをしまい込んで忘れてたし、なんでもかんでも収集してたし、突然写メの送信がわからなくなるとか、ビデオの操作を忘れたりとか・・ 2年前に脳内出血で入院後回復かなわず、結局施設のお世話になることに。 私が一人暮らしで仕事をしているのでやむをえなかったのですが、 たくさんしゃべることで少しでも認知を遅らせたくって度々面会に通っています。常に母の脳内でストーリーが形成されるので変な会話にはなりますが結構楽しんでいます。すらすらと色んな物語を紡ぎだすのが実にあっぱれです(笑)
最近のコメント
-
川津逸雄当選
2025-10-22
当選したいです。
-
風のいろ
2025-10-20
>世の中がデジタル化、自動化されて便利になるはずが・・・・以降の表現がぴったり来ました!言語化っていうやつかな? 感じている事を言っていただいてすっきりしました!
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
関連記事
シリーズ







