連載

84才、一人暮らし。ああ、快適なり「第11回 ギャンブル好き」

 才能溢れる文化人、著名人を次々と起用し、ジャーナリズム界に旋風を巻き起こした雑誌『話の特集』。この雑誌の編集長を、創刊から30年にわたり務めた矢崎泰久氏は、雑誌のみならず、映画、テレビ、ラジオのプロデューサーとしても手腕を発揮、世に問題を提起し続ける伝説の人でもある。

 齢、84。歳を重ねてなお、そのスピリッツは健在。執筆、講演活動を精力的に続けている。ここ数年は、自ら望み、一人で住まう。

 そのライフスタイル、人生観などを矢崎氏に寄稿していただき、シリーズ連載でお伝えする。

 今回のテーマは、「ギャンブル」だ。ギャンブル好きを自認する矢崎氏。さて、その心中やいかに。

 悠々自適独居生活の極意ここにあり。 

 * * *

80才まで負け知らずだったが…

 私は根っからの遊び人間だが、とりわけギャンブルは幼少の頃から、今日までずっと楽しみ親しんでいる。自慢するような話ではないけれど、好きこそ何とやらで、80才を越えるまで、ほとんど負けたことがなかった。

 種目は沢山あったけど、競馬と麻雀(マージャン)は現在でも毎週のように続けている。ところが異変が起きて、競馬は10回に1度くらいしか当たらないし、麻雀はのべつ負けるようになった。眞(まこと)、無念でならない。
 競馬は競馬場に足を運ぶことが肝要なのだが、近頃は月に1度くらいしか行かなくなった。友人に頼んで土、日にインターネットで馬券を購入してもらっている。しかも、予想紙のデータが細かい字で記されているので、ついつい研究が疎かになる。

 ま、競馬は公認ギャンブルだから、自由気ままに、資金さえあれば遊ぶことが出来るが、麻雀となると、賭けていることは公然の秘密である。お上(かみ)に睨まれると突然踏み込まれたりする可能性がある。大っぴらにやっているように見えるが、実はコッソリ、コソコソやってきた。

 あんまり相手を痛めつけると、大負けした根性なしのダチ公が、警察に駆け込んだりすることだってある。これまでに二、三度は実際に酷い目に会された。でもまあ、趣味でやるのなら、サツも見て見ぬ振り、よほどの事がない限り無事であるが、明治以来の刑法でずっと今も取り締まられているのである。

 バブル期には大金を賭けたこともあったが、最近はお遊び程度のやり取りでしかない。でも、どこかでコソコソしなくてはならないのは事実だから、眞面目人間からは軽蔑されることも少なくない。

 実はこの世にはギャンブルで飯を食っている人がかなり多数いる。本当のギャンブラーはプロの賞金稼ぎたちである。

 競馬で言うならば、馬主(オーナー)、調教師(トレーナー)、騎手(ジョッキー)たち。それを操っている胴元は国なのだから恐れ入る。

 個人となると最たるプロは、各種スポーツ選手、碁打ち、将棋指しは押しも押されもせぬギャンブラーだと思う。

 尊敬を込めて言えば、永世七冠に輝いた将棋界の羽生善治さんは、頂点に君臨している立派なギャンブラーである。例えば七冠目の竜王戦の賞金は4320万円。公認だから、税金を取られるだろうが、対局ごとに勝てば年間多額の収入がある。

世の中にはギャンブルがいっぱい

 つまり、ギャンブラーには、公認と非公認がいて、堂々と勝負している人と、コソコソ遊んでいる人とに分かれているのである。

 もちろん、これは日本の場合であって、ギャンブルに寛容な国と厳しい国がある。イギリスでは、女王から一般人まで誰もがギャンブラーと言ってもよい。どんなことも賭けの対象になるという不思議なお国柄なのだ。

 オッズ屋という取業があって、王子の子がいつ生まれるか、現在、サザビーのオークションに出されているピカソの絵は幾らで落札されるか、日本の大相撲の初場所は誰が優勝するか、などなど、何でも賭けの対象になる。いわばギャンブルが日常化している。恨やましい。

 株だって先物取りきだって、私はギャンブル以外の何でもないと思っている。絶対ビジネスじゃないと声を大きくして言いたい。

 のべつ市井を賑わしている宝くじは正(まさ)しくギャンブル中のギャンブルである。年末ジャンボに行列を作る人は今も後を絶たないが、あんなインチキなものは他にない。何しろ、発売と同時に、1枚300円の宝くじは、半分近く国や自治体に取られてしまう。そこから経費が引かれ、残りが当選金というわけだから、必ず儲かる側と、滅多に当たらない側とに二分されてしまう。不公平その上ないギャンブルなのだ。

賭け事好きには住みにくい国

 それなのに私はギャンブルに嵌って生きてきた。要するに賭け事大好きという性分なのである。

 外国のカジノには何回も行っている。日本にカジノがなくて本当に良かったとつくづく思う。もしあったら、毎日通っていたかも知れない。ところが、私が棺桶に両足突っ込む頃には、どうやら日本にもカジノが出来るらしい。もちろん民営でなくて国営ということになるのだろうが、胴元がギャンブル依存病の心配をしているのだから、笑ってしまう。

 パチンコに嵌って生活保護を受けている人がどれほどいるか。現実は悲惨だ。

 刑法には、「偶然の勝負に金銭、及び財物を賭してはならない」と明記されている。はっきり言って、この矛盾をどう説明するのだろう。売防法(売春防止法)と同じく、刑法もあちこちで綻びている。ザル法そのものと言える。

 ギャンブルを民間に委ねるという思想が、この国にはない。税金を課した上に、更に庶民から金を巻き上げるというのだから、ギャンブル好きには、住みにくい国と痛切に感じる。

 でも、生きてる間は辞めません!

→このシリーズの次の記事を読む

→このシリーズの記事を読む

矢崎泰久(やざきやすひさ)

FullSizeRender

1933年、東京生まれ。フリージャーナリスト。新聞記者を経て『話の特集』を創刊。30年にわたり編集長を務める。テレビ、ラジオの世界でもプロデューサーとしても活躍。永六輔氏、中山千夏らと開講した「学校ごっこ」も話題に。現在も『週刊金曜日』などで雑誌に連載をもつ傍ら、「ジャーナリズムの歴史を考える」をテーマにした「泰久塾」を開き、若手編集者などに教えている。著書に『永六輔の伝言 僕が愛した「芸と反骨」 』『「話の特集」と仲間たち』『口きかん―わが心の菊池寛』『句々快々―「話の特集句会」交遊録』『人生は喜劇だ』『あの人がいた』など。

撮影:小山茜(こやまあかね)

写真家。国内外で幅広く活躍。海外では、『芸術創造賞』『造形芸術文化賞』(いずれもモナコ文化庁授与)など多数の賞を受賞。「常識にとらわれないやり方」をモットーに多岐にわたる撮影活動を行っている。

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!