小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし「第4回 疑惑から確信へ」

 ライターのツガエマナミコさんは、若年性認知症を患う兄と2人暮らしを続けている。病気が発覚するまでの兄の変化や家族の気持ち、その後の日常を綴る連載エッセイ。「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

→第1回を読む
→第2回を読む

→第3回を読む

 * * *

住宅ローン問題勃発

 父亡き後、認知症の母が次第に様子を変えていき、兄のことよりも母の介護で手いっぱいになりました。わたくしは仕事を少なめに続けさせてもらいながら、母と向き合う毎日。介護をしていたというより彼女の言動や行動にわたくしが勝手にムカつき、勝手に振り回されていたように思います。

 そして父の死から1年半が経ち、母が寝たきりの要介護4になりかけた頃、兄がとんでもないことを言い出したのです。

「この家追い出されちゃうかもしれない」

 仕事から帰った兄が、思いつめたようにテーブルに着き、そう言ったので「どういうこと?」といろいろ聞いてみると、銀行にお金がなくてローンが落ちなかったとのこと。

「じゃ、銀行にお金を入れればいいんじゃない? そんなに簡単に追い出されないから大丈夫」となだめたのですが、兄はどの銀行からローンが落ちている

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。