コメント
この記事へのみんなのコメント
-
Miima
2020-12-03
矢崎さま、同感々々 友人も年下が多くアクティブに暮らしているもので年明けに80になる事が嘘みたいに感じますが歳はただの数と思えばなんて事有りません。 9年前夫が亡くなってからは一人暮らし、長年古〜いタイプの嫁や妻を続けていたので今存分に開放感を感じ、ひと時ひと時自分の自由になる暮らし大いに気に入って毎日ワクワク暮らしています。 コロナ禍になる昨年までは一人で海外にひと月ふた月滞在してアパート暮らししたり、語学留学したり(贅沢ではなく暮らしの拠点が変わる感じ)時にはドキドキも...でも殆どはワクワク過ごします。 昨年はパリでゲストハウスも体験...初めてでしたが年下のゲストとも楽しく交流...年齢なんて問題では有りません。 今回19年乗った車を新車に乗り換え(今正に)街を走るのが楽しみ♪ 今年は出来ませんでしたが昨年までは毎夏シュノーケルするのが大好き、スキーも下手ですが昨年初めて上級コースを滑りました。 人は誰でも永遠ではありませんが健康であれば大抵のことにはチャレンジ出来ます...そう信じて日々ワクワク過ごしています。 歳取った...歳だから...そんな言葉は悲し過ぎますよね。 お互いワクワクその日まで過ごしたいですね。 目下夜の9時半...今からもしたい事がいーっぱい....なので寝るのはついつい1時を回ってしまいます。
-
ゆーりん
2018-06-01
ステキです。 私も独身で50代にはいり、老後を考えるようになりました。いずれは一人暮らしで毎日退屈でつまらない日々になるのかな、と思っていました。偶然見つけたこの記事を読んで元気もらいました。今から17回まで読ませていただきます。 人は何で自分で出来ることがシアワセなこと。年を気にすることなく、たくましく優しく生きていきたいです。あと、オシャレに・・・ですね。人生の先輩に、ありがとうございます。
-
けんちゃん
2018-05-06
65才、女房に先立たれポツンとしています。もう4年もたつのに、矢崎さんの一人暮らし読んで、回りが、明るくなった。今日は、何処かへ出掛けよう。
最近のコメント
-
キリー
2025-11-29
お写真では60代70代に見え、56歳のご年齢に驚いた。56で介護職を3年で3ヶ所経験されたそう。1年に1ヶ所? 勤務形態はフルタイム? アルバイト? 今は司会などの仕事をしているって何? 閑散とした小さい所の司会の写真。ご本人提供。介護職をバカにしてるの? こんな酷い仕事の待遇改善と言えば社会性があると芸能人の苦行やみそぎのように、話題作りのように、軽んじて利用しないで欲しい。誇りと信念を持って、この職業に一生を費やす気持ちで働いてる者も多いんですよ。
-
ぼんぼえんぴつ
2025-11-27
在宅介護でヘルパーさんに入ってもらう と言う選択肢は書かれていない 。 何故に?
-
いとうさとこ
2025-11-25
長年介護職をしてきました。施設で排泄委員というのも経験してきました。その時も、おむつのこと、排便コントロールのこと、色々勉強しました。数年前、八木さんのおむつの基礎知識を知りました。少しでも今のおむつ事情が分かれば・・・と思い、学ばせてもらったところ、こんなにも学びがあるなんて!話がうますぎる!この先に何かの勧誘があるのでは?と思ってしまうほど、たくさんの収穫がありました。ただのおむつ宅配便さんではなく、とっても優しさが感じられる、介護業界の天使のような存在です。ぜひ、介護医療従事者の方には、八木さんの愛情こもった、おむつのお話を聞いていただきたいと思います!
関連記事
シリーズ