週刊脳トレ|集中して絵を比べてみましょう「間違い探し」
よく通る道にあった建物がいつの間にか取り壊されていることに気づくという経験は、誰しも一度くらいはあるのではないでしょうか。特に意識していなくても記憶に残っているわけです。ただ、どんな形状で何をする場所だったのかとなると、その建物に縁がなかった場合、意外と思い出せないものです。コンビニだったとか派手な装飾が施されていたならば覚えていることがあります。それはその建物に注意を向けるため、印象に残るのです。いつも歩くコースの建物や看板など、改めてチェックしてみるのも、脳へのいい刺激になると思います。
監修:広川慶裕(ひろかわよしひろ)
1984年、京都大学医学部卒業。精神科医として、認知症予防/治療やうつ病などの精神疾患治療に専念。2014年より、ひろかわクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。毎週水曜と隔週土曜に、クリニックにて運動と思考力を鍛える「認トレ教室」を開催している。著書に『認知症予防トレーニング 認トレ 一生ボケない! 38の方法』(すばる舎)、『あなたの認知症は40歳からわかる!!! 早期発見で発症、進行を抑える』(悟空出版)など。