週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
筋トレや運動部の練習などには、効果が高い方法が推奨されることがよくあります。実は脳のトレーニングにも、効率のいいやり方があるのです。それは頓智が効いたような、ちょっと頭をひねって考えるような問題を解くことです。もちろん計算ドリルのような単純なものを数こなすことも脳をよく働かせるのですが、変わり種問題に取り組むとき、脳へ血液がよく流れるようになるのです。小意地が悪く思えるようなクイズも、実は脳の元気に一役買っているので、食わず嫌いせずチャレンジしてみてください。
監修:広川慶裕(ひろかわよしひろ)
1984年、京都大学医学部卒業。精神科医として、認知症予防/治療やうつ病などの精神疾患治療に専念。2014年より、ひろかわクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。毎週水曜と隔週土曜に、クリニックにて運動と思考力を鍛える「認トレ教室」を開催している。著書に『認知症予防トレーニング 認トレ 一生ボケない! 38の方法』(すばる舎)、『あなたの認知症は40歳からわかる!!! 早期発見で発症、進行を抑える』(悟空出版)など。