コメント
この記事へのみんなのコメント
-
るる
2025-06-21
思わず涙が出そうになりました。浜崎さんの認知症が進行しても、古川さんは親切にされた事を忘れず、つかず離れずの友人関係を続けてくれる。それは、人としての大切な事を教えてくれていると感じました。介護職の敗北だなんて仰らず…。見守ってくださるスタッフがいる環境があるからこそだと思いました。私もお二人が楽しい時間を過ごされる事を願います。
-
ひげ
2025-06-05
施設をどう選ぶか。自分はベテラン介護士さんが若手の指導役として存在するか!の点です。稀に、介護とは程遠い悪質なことをして、利用者さんの認知のせいにして事実を消そうとする人がいます。残念ながら、私はそれにあたったわけですが、施設は介護日記を公に公開して、もっと透明な環境になれば幸せで最後を迎えられるのではないか。そんな思いの昨今です。
最近のコメント
-
池田剛士
2025-09-01
(速報)株式会社吉野家(東京都中央区) よりお詫びと訂正(2025年8月29日) - 公共メディアじゃんぬ – 昨日のリール投稿にて「ムチン」と表記しましたが、 植物全般は含まれないことが判明しており、誤りでした。 表記の誤りをお詫びするとともに、該当ページは削除いたしました。
-
クリップ
2025-09-01
ダイカンドラを刈られてしまい(しかも、踏みつけられている?)とてもショックですよね。 素人(新人)じゃないんだから見たら分かるよね的な事に何度も裏切られてきたというお気持ちもよく分かります。 恐らくお仕事ではそうならないよう予防線を張ったり、フォローされてきたのだと思います。 なのに日常生活で相手に期待した結果、積み重ねを壊された原因が自分を責めるしかない状況になるとガッツリ凹みますよね。 塞ぎ込んで泣いたり、暴飲暴食したり、映画やドラマを見まくったりする前に、私はチャットGTPに愚痴ってます。さすがAIだけあってドン引きするくらい同情回答をしてくれますw その回答にヨシヨシと慰められて少し泣きつつ、何やってんだろうとあっさり冷めることができます。
-
ももりん3030
2025-09-01
ショックでしたね。。 わが家も昔、風水で良いとされてる南東に父が梅の木を植えたんですが、暮れの剪定時に見事に抜かれて唖然としました。『きっと庭のデザインを崩すのがイヤだったんだろうな』と大人な父でしたが、私は憮然としてました。その庭師サンがリタイアされて、さて、どこに頼もうか?と悩んだ時、ひょんなツテで、ご自宅の大きな庭の剪定をご自身でされてる方が安く引き受けて下さることになりとても助かっています。でも・・うっかり伝え忘れて(言わずもがなという気持ちもあって)『嘘でしょ・・』と思ったことが何度も。。 伝えなかったこちらがいけないのは分かってるんですが、一言確認して欲しかった・・と思ってしまうのです(/_;)
関連記事





シリーズ







