小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
健康

「歯みがき習慣で血糖値が下がる」糖尿病博士が推奨する「10分以上ダラダラ歯みがき」の重要性

「歯みがき」の習慣が血糖値を下げる?

 運動や食事以外にも、血糖値を下げる生活習慣がある。それは「歯みがき」だ。

『薬を使わず血糖値・ヘモグロビンA1cを自力で下げる食べ方実践ガイド』(主婦の友社)などの著書があり、糖尿病博士として知られる栗原クリニック東京・日本橋院長の栗原毅さんが言う。

「口の中の歯周病菌が、出血した歯茎の血管から入り込んで全身に回ると、血液中のインスリンの働きを悪くします。そのため歯周病の人は糖尿病になりやすいのです。また、糖尿病になると口の中が乾きやすくなり、唾液の分泌量が減るため、歯周病のリスクが高まります。さらに高血糖状態が続くことで、歯茎の炎症も進みやすくなるという悪循環になります」

 東京医科歯科大学(現・東京科学大学)の実験では、歯周病と糖尿病の両方を患う人は、どちらか片方の治療を受けただけで、両方の改善が得られたという。

「つまり毎日の歯みがきで歯周病を防ぐことは、血糖値を下げることにもつながるのです」

 そう話す栗原さんは、「ダラダラ歯みがき」を推奨する。

テレビを見ながら10分以上 「ダラダラ歯みがき」がおすすめ

「テレビを見ながら、お風呂に入りながら“ダラダラと時間をかける”、“唾液がダラダラ出るまでみがく”という2つの意味から名付けました。口の中が乾くと歯周病菌が繁殖しやすくなります。唾液の分泌を増やすためにも、最初は歯みがき粉を付けないように。

 10分以上時間をかけて、じっくりと歯をみがきましょう。歯ブラシだけでは歯の間の汚れを十分に取ることができないので、歯間ブラシも併用してください。最後に歯みがき粉を付けてサッとみがいて終了です」(以下、栗原さん)

 歯みがきをする時間も重要になる。

「夕食後すぐにみがくのが望ましい。歯みがきにより脳に『食事が終わった』という合図が伝わり、満腹中枢が刺激される。食後に甘い物が食べたくなってしまう人も、すぐに歯みがきをすることで“ちょい食べ”を防ぐことができます」(同前)

 日常の小さなところに、血糖値を下げるヒントが隠されている。

写真/PIXTA

※週刊ポスト2024年12月6日・13日号

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。