シニアの危険な<声変わり>女性が中高年期に声変わりをする2つの理由を医師が解説
加齢のせいで声が出づらくなった、低くなった、かすれるようになったなどの声をよく聞くが、日常生活に支障がないからとそのままにしていないだろうか。シニアの声変わりは、加齢のせいだけではなく、病気が原因の場合もあるという。どこで区別すればいいのか?正しい知識とケア法を身につけよう。
教えてくれた人
楠山敏行さん/耳鼻咽喉科医
東京ボイスクリニック品川耳鼻咽喉科院長。声と喉の疾患を専門とし、声に悩む患者の診察、治療を行う。
声の異変、2つの理由を解説
声が出るメカニズムを説明すると、喉の奥にある声帯と呼ばれる2枚のヒダが振動することで音が作られ、その音が喉や口、鼻で共鳴することで、ふだん私たちが聞いている声になる。
「このメカニズムがうまく機能しないと、声に異変が現れます。特に、女性が中高年期に声変わりをするのは、2つの理由が考えられます」と耳鼻咽喉科医の楠山敏行さん。
声帯のむくみ
「理由の1つは、声帯のむくみによるものです。
声帯の血流をよくし、潤すためには、女性ホルモンであるエストロゲンの働きが不可欠ですが、閉経後にエストロゲンが減少すると血流も悪化し、声帯が乾燥してむくむことが明らかになっています。
声帯は弦楽器の弦のような働きがあるため、弦が太くなると低い音になることから、女性は閉経後の50代半ばくらいから声が低くなるのです」(楠山さん・以下同)
横隔膜の衰え
2つ目は横隔膜の低下によるものだ。
「息を吸うとき呼吸筋である横隔膜が収縮して平たくなり、同じく呼吸筋の外肋間筋(がいろっかんきん)が収縮することで肋骨が持ち上がり、胸郭が前後左右に広がります。そうすると肺が膨(ふく)らみ、たくさん息を吸い込めます。
声は息を吐く力で声帯を振動させて出るのですが、横隔膜が加齢により衰えると息を吐く力も衰えるため、声が出しにくくなるのです」
左右に分かれた声帯が閉じて、振動することで声のもとが作られる。
取材・文/廉屋友美乃 イラスト/鈴木みゆき、杜のひやし中華
※女性セブン2024年9月5日号
https://josei7.com/
●声優・日髙のり子さん「急に声が出しづらくなった」その原因とは?還暦前から始めた「のどケア」方法明かす