コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ふじこ
2024-07-02
財前先生の予想を上回る冷淡な対応に閉口してしまいました…今回のお兄様の症状は痙攣から寝たきりにまでなってしまっているのに、「よくあること」で片付けられては受診する意味がありません。お薬飲んで治る病気ではないし、不安な気持ちいっぱいで病院に行っているのに、追い打ちをかけるような言動は酷すぎます。このままお家で今の状態が続けば確実に寝たきりになってしまいますよね… 脳神経受診して右手の動きにくさの件や今後の対応を助言してくれるといいのですが…通院がとても大変そうなので転院する機会かもしれませんね。今更ですが財前先生は精神科の先生なのでしょうか?こんなに患者に見向きもせず、家族に圧をかけるようなお医者さんいるんですね…転院してツガエさんの不安をすこしでも解消してくれる先生に巡り会えることを祈っています。お大事にされてくださいね。
-
六月おわる~
2024-06-27
予想通りの冷ややかさの財前(仮)。交通費を使って、毎回心を傷つけられてまで、何かどうしてもそちらに通わねばならない大きな理由があるのでしょうか。以前から通っていらっしゃるから、慣れているからというのも大きい要因でしょうけど、財前(仮)先生の前任者にしても言葉は悪いのですが、確かに優しい先生ではありましたが、ちょっとトロくさいというか、不可逆性の病気とはいえ、どんどん悪化していったじゃないか、と思います。私事で恐縮ですが、今は亡き身内は車椅子ユーザーで透析をしており、多少気に入らないことがあっても、受入先が少ないため通院先を変えることができませんでした。ツガエさんの場合も何か不都合があるのでしょうか。神経科に行くのを躊躇われているのなら病院の受付に電話して急用ができて今後の予定も立たないと言って、ひとまずキャンセルもできると思います。介護タクシーにしても常に人手不足状態ですからキャンセルしたところですぐ他の利用者が見つかるはずですから、そこまで気になさらなくて良いかと思います。ただし、お断りはお早めに。まず、いつぞやのおじいちゃん先生に相談しに行き、主治医になってもらい、もし大きな病院の診察が必要ならおじいちゃん先生から紹介してもらえばいいのではないでしょうか。 外野から感情的になりすみません。心配のあまり言葉がきつくなってしまいました。どうか少しでも良い状況が展開されますよう。
-
あこ
2024-06-27
財前先生、予想通りというか最早この先生を受診することは何の意味もありませんね。神経内科の先生にすべてを委ねて見られてはいかがでしょうか? 私は夫の事を初めは神経内科の先生に診てもらっていたのですが、財前先生ほどではありませんが私は信頼関係を保てなかったので精神科に変わりました。その先生が大きく違った先生で全てをお任せしたくなり一目で信頼関係が結ばれました。でもその先生は今月移動で病院を出られてしまい残念に思っているのですが、ツガエさんも神経内科の先生がお任せできる先生だと良いですね。施設への意見書も信頼できる先生に書いていただけるようになったらと思います。出来るだけ早く施設入所が叶いますよう、ケアマネさんにも頑張ってもらいたいものです。
最近のコメント
-
東堀正樹
2025-10-16
美味しい新潟産コシヒカリを食べたいです。
-
あべっち
2025-10-15
はじめまして! 2年前、岩手の自宅を隣家の貰い火で全焼してしまいました。火災保険も少なくその金額で解体費用でなくなりました。53年間住み慣れた家を焼かれて悔しいです。相手は金額を支払うと言ってますが、私たち家族は納得してません。訴訟を起してますが、少ない保険で解体費用もなくなる、500万円が火災保険+&で家族(父、母、亡き夫)の法事をすませ、御仏壇を買って無くなりました。全部失くなりました。国で保証してくれないかしらと思い、高市さんのXに投稿しましたが、この際、あなた様から国の方に訴えて貰えたら幸せです。 宜しくお願いします。全国には私たちのような人たちがいると思います。火災保険を掛けたくても経済的に掛けられないかたもいると思います。ぺーさん、パー子さん体調にはくれぐれも気を付けて頑張ってくださいね!
-
act two ia
2025-10-15
なるほど、高齢者もスマホを持ってる時代になると、ニセ警察詐欺の「劇場型」手口が油断大敵なんだ。でも「自分は大丈夫」と思い込むのが一番危ないってこと、わかるわかる。オレオレ詐欺で合言葉を使うのはいいアイデアだけど、結局「ちょっとした景品」に釣られてしまうのも現実的すぎる。無料Wi-Fiで買い物して請求が来るなんて、本当にありそう。まあ、全部疑う生活は疲れるけど、詐欺防止装置の補助金活用はいいね!なんか、これからは「疑い深い高齢者」になっていかなきゃならんのかも。<a href="https://act2ai.com/" rel="nofollow ugc">act two ia</a>
関連記事
シリーズ







