コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ふじこ
2024-07-02
財前先生の予想を上回る冷淡な対応に閉口してしまいました…今回のお兄様の症状は痙攣から寝たきりにまでなってしまっているのに、「よくあること」で片付けられては受診する意味がありません。お薬飲んで治る病気ではないし、不安な気持ちいっぱいで病院に行っているのに、追い打ちをかけるような言動は酷すぎます。このままお家で今の状態が続けば確実に寝たきりになってしまいますよね… 脳神経受診して右手の動きにくさの件や今後の対応を助言してくれるといいのですが…通院がとても大変そうなので転院する機会かもしれませんね。今更ですが財前先生は精神科の先生なのでしょうか?こんなに患者に見向きもせず、家族に圧をかけるようなお医者さんいるんですね…転院してツガエさんの不安をすこしでも解消してくれる先生に巡り会えることを祈っています。お大事にされてくださいね。
-
六月おわる~
2024-06-27
予想通りの冷ややかさの財前(仮)。交通費を使って、毎回心を傷つけられてまで、何かどうしてもそちらに通わねばならない大きな理由があるのでしょうか。以前から通っていらっしゃるから、慣れているからというのも大きい要因でしょうけど、財前(仮)先生の前任者にしても言葉は悪いのですが、確かに優しい先生ではありましたが、ちょっとトロくさいというか、不可逆性の病気とはいえ、どんどん悪化していったじゃないか、と思います。私事で恐縮ですが、今は亡き身内は車椅子ユーザーで透析をしており、多少気に入らないことがあっても、受入先が少ないため通院先を変えることができませんでした。ツガエさんの場合も何か不都合があるのでしょうか。神経科に行くのを躊躇われているのなら病院の受付に電話して急用ができて今後の予定も立たないと言って、ひとまずキャンセルもできると思います。介護タクシーにしても常に人手不足状態ですからキャンセルしたところですぐ他の利用者が見つかるはずですから、そこまで気になさらなくて良いかと思います。ただし、お断りはお早めに。まず、いつぞやのおじいちゃん先生に相談しに行き、主治医になってもらい、もし大きな病院の診察が必要ならおじいちゃん先生から紹介してもらえばいいのではないでしょうか。 外野から感情的になりすみません。心配のあまり言葉がきつくなってしまいました。どうか少しでも良い状況が展開されますよう。
-
あこ
2024-06-27
財前先生、予想通りというか最早この先生を受診することは何の意味もありませんね。神経内科の先生にすべてを委ねて見られてはいかがでしょうか? 私は夫の事を初めは神経内科の先生に診てもらっていたのですが、財前先生ほどではありませんが私は信頼関係を保てなかったので精神科に変わりました。その先生が大きく違った先生で全てをお任せしたくなり一目で信頼関係が結ばれました。でもその先生は今月移動で病院を出られてしまい残念に思っているのですが、ツガエさんも神経内科の先生がお任せできる先生だと良いですね。施設への意見書も信頼できる先生に書いていただけるようになったらと思います。出来るだけ早く施設入所が叶いますよう、ケアマネさんにも頑張ってもらいたいものです。
最近のコメント
-
ももりん3030
2025-09-15
サビちゃん、お疲れ様でしたね(*^-^*) 私も終の棲家をどうするか?迷ってます。遺産分割完結後も、思い出の詰まったこの家に住み続けたい。でも、一人暮らしに4LDKは不経済かな? とも・・ かと言ってじゃあどこに住み替えるの?と考えても答えは見つかりません。今年の私は“暗剣殺”らしく、不動産系は来年2月以降に、というブログのコメントを見たせいか、まだ本気モードになっていません。同じ市内が難しいなら、海・山が見える所が良いなぁ・・という気持ちもあります。「居心地の良い場所」が一番ですよね。
-
ももりん3030
2025-09-15
元々私も写真があまり好きではなかったのですが、難病でステロイドを長期服用するようになるとムーンフェイスに体重増加も加わって益々苦手になりました。でもマイナカード作成時もそうでしたが、イヤでも証明写真って必要になる時があるんですよね・・ 私は証明写真BOXで撮ってるんですが、ある時何かで『あっ!』と思った瞬間にシャッターが押されて、ビックリまなこで映った写真が意外にも良くて☆*゜それ以来、不自然じゃない程度に目を大きく開けることを心掛けてます。芸能人の方がカメラに向かって目をパッチリ開けるようにしているのを見掛けた時にはなるほど!と納得。写真って鏡で見る自分より目が小さいように感じていたのですが、鏡では自然に目を見開き気味になってる事に気付きましたd('-^o)
-
きたさん
2025-09-15
大好き菜ごま油の良い点を紹介してくださって、うれしく拝見いたしました。 オリーブオイルのよ良い点を紹介する事は度々眼しますが、ごま油の良い点を紹介 してくだっさたのを拝見したのは、初めてのような気がします。 幸い近くのスーパーで,時々ガラス瓶入り200gのごま油を安売りいたくださるので まとめ買いしています。84歳ですがこれまで患うことなく 過ごせているのも ゴマ油を愛用しているせいかも?(#^^#)
関連記事
シリーズ







