サービス

ケアマネジャー(介護支援専門員)の役割と選び方|ケアマネをどう選ぶかで介護は変わる

 そもそもケアマネジャーは「介護支援専門員」とも呼ばれ、介護保険法に規定された専門職だ。主な仕事は利用者の介護サービス全体のマネジメント。よくヘルパーなどと混同されるが、厳密には、直接介助や治療を行なう存在ではない。

 ケアマネになるためには、看護師や介護福祉士、社会福祉士、歯科衛生士、栄養士などの国家資格者であるか、介護施設で相談業務に従事した経験が必要だ。保持資格や前歴によって、ケアマネの「得意分野」は異なる。

「看護師などの医療系の資格を持っていれば、病気や医療の知識が豊富で、親に持病があったり、過去に大病をしたことがあるといった場合には、医療的な視点のアドバイスをもらえる。介護福祉士などの資格保持者は、実務的な介護の方法などを熟知しているため日常生活で必要な支援が適切に介護計画に反映される」(ケアタウン総合研究所代表・高室成幸氏)

 介護される人の状態や家族の状況に合わせて、ケアマネ選びを行なうことが肝要だが、地域包括支援センターや各自治体の窓口でもらえる一覧表にはケアマネの個人名や保持資格までは記載されていない。そのため比較的規模の大きい病院にいる医療ソーシャルワーカーや、介護職員、介護サービスの利用者の口コミの評判が参考になる。

「在宅」か「施設」かで違うケアマネジャー

 さらに、ケアマネは「居宅ケアマネ」と「施設ケアマネ」に大別される。

 在宅が専門の「居宅ケアマネ」は支援事業所に所属し、要介護者や家族の状況に合わせて介護サービスをセットアップする。一方の「施設ケアマネ」は、特養や介護付き有料老人ホームなどの介護施設に所属し、自前の施設で完結できるサービスを組み合わせることに長けている。

 基本的に在宅介護では「施設ケアマネ」を選ぶことはできない。逆に、施設に入所した場合には「居宅ケアマネ」を選択できない。

「病気や事故などが原因で急に寝たきりになった」という場合を除いて、在宅介護を選択するケースが大半のため、最初は「居宅ケアマネ」と介護を進めていくことになる。

「ヘルパー」との違い:ケアマネジャーは計画立案者

 それらを踏まえて事業所に問い合わせると、希望に合いそうなケアマネを紹介してもらえる。ケアマネと電話で話して問題がなさそうなら家に来てもらい、直接面談する。ケアマネの性格や雰囲気、話しぶり、対応の仕方といった相性も重要だ。

 それは介護される親はもちろん、介護する家族にとっても同様だ。そのまま担当を依頼することもできるし、相性が合わなければ事業所に別のケアマネを紹介してもらうことも可能だ。もちろん、別の事業所にするという選択もある。

関連記事:ケアマネの見つけ方「支援事務所」「前歴」がカギ 交代もあり

 いざ決まれば、ケアマネが「ケアプラン(介護計画書)」の作成を始める。これが、介護全体をマネジメントするケアマネの主業務と言っていい。よく混同される「ヘルパー」が介助などの実務を担うのに対し、ケアマネは計画立案者だ。

 要介護度といった基本情報に続いて、ケアプランに真っ先に記入される項目は、「利用者及び家族の生活に対する意向」。つまり、介護を通して、本人と家族はどうなりたいと考えているか、という目標到達点を設定するのだ。

 それを基に、ケアマネは「総合的な援助の方針」を立て、具体的な介護サービスの組み合わせを決めていく。

 相性のいいケアマネを選択できれば、親の状態に合ったベストなケアプランが組め、家族もストレスを感じずに済む。プロの観点から、要介護者本人や家族も気付いていなかった新たな問題が見つかることも多いという。

 一方で、ケアマネとの波長が合わないと、親の状態が悪化したり、家族にも大きなストレスが生じてしまう。

手厚い介護計画が必ずしも良いわけではない

 要介護者や家族の状況を考慮せず、画一的なプランを提案するケアマネは要注意だが、一方で、手厚くカバーしようとし過ぎるケアマネも厄介なことがある。

 ケガの後遺症で足に麻痺が残る母親(80代)を介護する高山弘也さん(62歳、仮名)が振り返る。

「母は、“料理や掃除などの家事はできるだけ自分でやりたい”という意思を持っていた。ですが、足の障害もあり、ケアマネは日常の介助を手厚く行なうケアプランを作りました。いざ介護サービスが始まってみると、ヘルパーがなんでもやってしまうんです。親身な介護はありがたかったのですが、母は家事や雑用で動く機会がなくなったので、かえって足腰が弱っていった。そのことを、別のケアマネに相談したんです。その人は、デイサービスの施設でリハビリなどを行なう作業療法士の資格をもっていました。彼に母の状態を伝えたら、“むしろ今すぐに無理にでも動かないといけない”と指摘されました。母のためを思って作られたケアプランでしたが、結果として母にとって適切ではなかったんです」

 介護受ける親にとって、家族にとって、ふさわしいケアマネを選ぶことが、介護がうまくいく重要なカギになる。

教えてくれた人

佐藤恒伯さん/介護評論家、高室成幸さん/ケアタウン総合研究所代表

※週刊ポスト2019年3月22日号

●特養に早く入所する裏ワザ|判定会議で優先順位を上げる方法や狙い目

●ケアマネ次第で介護は変わる!うまく付き合う5つのポイント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ステッチ、ハル

    ケアマネに不満を持つ親戚の者です。ケアマネが入り一年と4ヶ月経ちました。ご夫婦が介護を必要とされるのに、旦那さんだけは認知症と診断され、ケアマネの事業所のグループホームにはいり、奥さんだけが、自宅で訪問介護を週二回と通所リハビリデイサービスを週二回をやって、自宅での食事は、老人用の宅配サービスを利用してます。 奥さんは要介護2でもケアマネから見て3に近いと、歩行が不可能で歩けません。 紙オムツです。寝返りも打てません。 左半身が駄目で腕が上がりません。 隠れ脳梗塞と介護を受ける時に医者の指示書を書いて貰う時に知りました。今現在通いの医者はいません、ご夫婦2人家族で子供がいません。親戚も兄弟もだれも、世話してくれません。今は疎遠状態です。 実家以外は全て疎遠状態です。実家も両親は他界し姪っ子の私がお世話してますが、体が弱くて介護の面倒はみれません。 年金範囲内での施設なら、考えるかもしれません。 叔母さんはこのままと、一人暮らしで孤独死するしか無いと思われます。 今の生活は生き地獄です。 なんとかいい方法はないでしょうか? 旦那さんは要介護4.奥さんは要介護2. 体の足拘縮、腕も上がらない、指先も手首も曲がらない、寝返り出来ない。一人で着替えが1時間半かかる。靴下15分。 よっん場にはって移動。頭だけがクリアーです。本人の意思が固く施設には行きたがらない、囲いの生活、リハビリに特化した施設があまり無いし、値段も高い為施設には行きたがらない。 寝たきりになるのも、時間の問題です。 寒さも、暖房もつけずに頑張ってきてました。旦那さんのグループホームの費用18万が家計を圧迫して、施設に行きたくとも行けない状態と、持ち家を処分やペット処分も一度にやるのも、大変だと。 気が飛んでしまうんでしようね。 このまま行けば、数ヶ月後は寝たきり、へたすると、孤独死になると思うと不安で毎日が頭から心配事が抜けません。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!