兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第223回 幼き頃のアルバムを見て思うこと】
若年性認知症を患う兄と暮らすライターのツガエマナミコさんが、2人の日常を綴る連載エッセイ。兄の排泄や食事のお世話に日々翻弄されているマナミコさんは、兄の施設入居を決断しますが、実際に入居できる日は、まだ先のことになりそう…。そんな中、ふと見入ってしまった家族のアルバムに思うことが多い秋の日です。

* * *
認知症率高めの家系…
先日、小さい頃のアルバムを見る機会があり、兄とのツーショット写真を眺めておりました。写真の中の兄は、いつもわたくしの傍らにいて、手を引いて歩いてくれたり、見守ってくれたりしております。4歳違いで、わたくしよりも圧倒的に大きく、3~4歳のわたくしにとっては頼り甲斐のある存在でございました。
今、テレビで兄弟タレントさまがくだらない会話で笑いあっているのを見ると、「兄が認知症でなかったら我らもきっと打てば響くような面白い会話ができたのに…」と思い、そんなパラレルワールドを妄想しては現実とのギャップに打ちのめされております。
写真の中の両親も、兄がこうなるとは夢にも思っていなかったはず。今彼らが生きていないことがせめてもの救いでございます。
親がボケることは想定内のお話ですが、子が先にボケて親のことがわからなくなってしまうのは切なす