ニュース

八千草薫さん「90才目前のがん手術」メリット・デメリット

 高齢化が進む現在、シニアとがんは密接な関係にある。なかでも問題は、がんがわかった時に手術を「する」のか、「しない」のかという判断だ。

「一般的には、高齢になるとともにリスクを恐れてがんの手術を避けるようになり、80才を超えると多くの人が手術をしません。80代後半で手術に踏み切った八千草さんは、よほど体力があったのだと思います」(上さん)

 一方、高齢になるとがんの進行は遅くなるといわれている。手術せずに「天寿を全うする」という人も少なくない。ただし現在は、昔に比べて高齢者が手術を受けやすくなった。

 医療経済ジャーナリストの室井一辰さんが指摘する。

「“手術に年齢の上限はない”が今の主流の考え方で、年齢よりもその人個人が身体的に若いかどうかが問われます。また、ここ10年ほどで医療技術が大きく進歩して、高齢者でも手術を受けやすくなりました。例えば『マルチスライスCT』を使えば、一度にたくさんの写真を撮影できて患部を細かく診断できるようになりましたし、腹部に小さな穴を開けてカメラを挿入して手術する『腹腔鏡手術』が普及して、患者の体に与える負担が少なくなりました」

 そもそも手術が選択肢になること自体が、完治の可能性を示すと室井さんが続ける。

「確かに切らなくても寿命に関係のないがんもありますが、がんはできるだけ切除すべきです。医師が“外科手術をしますか”と提案するのは、患者が手術に耐えうる体力を持ち、がんを切除できると判断したからです。がんが全身に転移していれば手術は困難ですが、手術ができる時点で“治せるがん”なのだと前向きにとらえるべきです」

手術のリスク「麻酔」「出血」と「入院」

 一方で、手術をすることの危険性もある。

 その最大のリスクは「死」だ。秋津医院院長の秋津壽男医師が指摘する。

「高齢になるほど体力は低下しており、手術中に血圧が変動して死を迎えるリスクはゼロではありません。また、がん周辺の正常な細胞を切り取ることにより、体がダメージを受けることもあります」

 室井さんが注目するリスクは「麻酔」と「出血」だ。

「一定時間、強制的に意識を飛ばして呼吸機能を抑制する場合もある全身麻酔は大きなリスク。特に高齢者は体に負担がかかりやすく、脳に影響が及んで認知症リスクが増す恐れもあります。また高齢者は血管も弱っているので、最悪の場合は手術中に大量出血で死にいたる可能性があります」

 術後の「入院」もリスクになる。

「高齢者の場合、入院してベッドで過ごすと想像以上に体力が落ちてしまいます。入院生活で“楽”をしすぎて足腰が弱り、退院してもそのまま寝たきりになるケースがあります。このため、高齢者が入院する場合は、筋力を維持することが大切。最近は、手術後のリハビリに筋トレを取り入れることが大事だといわれます」(室井さん)

 八千草も昨年1月の膵臓摘手術後は、人の手を借りなければ歩けなくなっていたほどだったという。

 もちろん手術である以上、医療ミスが起きる可能性もゼロではない。

→その手術大丈夫?受けない方がよい手術、リスクの大きい手術

大切なのは“絶対に治す”という「気力」

 このように、高齢になるほど手術のメリットとデメリットの振れ幅が大きくなるが、はたして何才まで手術は可能なのか。

 秋津さんは「あくまで体力が判断基準」と指摘する。

「寝たきりの70才だったら手術はしませんが、山登りする90才なら手術します。元気があれば100才でも手術する一方で、本人が手術を望んでも、“あなたの体力では手術中に何が起こるかわかりません”と医師が手術を断ることもあります」

 高齢者の手術で、もう1つ大切なのは「気力」だ。 「本人に“絶対に病気を治す”という気力があれば、いくつになってもがんに立ち向かえます。八千草さんも“なんとしても舞台に復帰するんだ”という強い気持ちがあったので、手術に踏み切ったのでしょう」(秋津さん)

 上さんは、「高齢だからと手術を諦める必要はない」と指摘する。

「昔は年を取ると手術をしませんでしたが、今は医療が進歩して高齢でも手術が可能になりました。ただし普段から体力がないと手術はできないので、日常生活で運動や栄養に気を使い、できるだけ健康を維持しておくことがとても大切です」

 がん闘病を告白した所属事務所のホームページで八千草はこうも述べた。

《より一層楽しんで頂ける作品に参加出来るように帰って参ります》

 大女優の復帰を待ちたい。

※女性セブン2019年2月28日号

●八千草薫もノリノリ!「やすらぎ体操」はシニア版”恋ダンス”

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • まめじきさん

    是から未発脳動脈瘤の手術をする事に成っている 80代の女性です 子供たちの進めで決めたのですが 近づくにつれ 怖さが来て仕舞いました とう気持ちを落ち着かせたら良いか 教えて下さい。

  • さえ

    8年前に大腸癌手術後、再発、転移の可能性は有りました。1年前から下血が始まり 覚悟を決めました。尊厳死協会会員になりました。心穏やかに今ある命に感謝して もう少しだけ生きていこうと思っています。この世で、お世話になった方達に本当に有難うと思いながら。

  • マザ

    私40代だけど子供作らなかったのは 生き物はみんな死ぬでしょ。 普段は気にもとめないで生活送ってるけど2人に1人はガンとかになる。 少しの手術で治るならいいけど、末期とか 死の恐怖誰でも味わうでしょ。 そんなのかわいそうで子供なんて作れない。 これは私の個人的感想です。 人それぞれなので子供生む人達を批判はしてないてす。

  • ちかちゃん

    昨年1月父を亡くし〜仕事ばかりして元気でした。でも90歳過ぎてもスーツしか着る物がない生活を、一人で暮らしておりました。母は2009年に亡くなり、父は2019年に亡くなり両親はもう私のそばに居ません。たった1人の兄も、もう仕事をやめて〜父の遺した旅館もレストランも〜消えました。介護とは難しい!でも、私は悪いことばかりして来た人生。父と母を亡くして後悔してます。もう〜私も終わりに近い!2人の娘に世話になり、孫も優しくしてくれます。67歳です。お年寄りの方を見ると何かしてあげたい!一人で歩かれている姿はつらいです。

  • シュウ

     上さんが転移性のある膵臓癌に対して、外科手術を一つの方法と仰ったのは、元気にしていた時(2019/2)から、手術後、8か月(2019/10)余りで、八千草薫さんが亡くなられた事で、間違っていたことがわかります。  今、癌の治療の世界的標準は、外科手術、抗がん剤、放射線治療の三大治療のうちの放射線治療である事を説明されるのが、筋道ではないですか。  日本での癌治療は、外科手術が主流になっていますが、これは、世界的に見て、日本だけであり、日本の癌治療の外科手術が放射線治療より先に主流の地位を占め、後からきた放射線治療を除外したという日本の癌治療の歴史に由来していると言われます。  個人的な話で恐縮ですが、母親と兄弟を癌で亡くし、少なからず癌のことを調べ、上記の事を知りました。  八千草薫さんも、外科手術をしなければ、苦しまずに、もう少し生きられ、人生をまっとうできたのではないかと、悔やまれます。  私の意見に異論があると思いますが、その方は是非、日本の癌治療には問題がないのかという視点で考えて頂けたら、ここに余計なことを書き記した甲斐があります。失礼致しました。  

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!