小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
サービス

夫のネット銀行ID・PW知ってますか?今すぐ備えたい「お金の大問題」

 年末年始の帰省で久しぶりに両親に会い、しわの増えた顔と頼りない背中を見て「老けたなあ」としみじみ思う。耳が遠くなってテレビの音量は大きいし、子供の頃の話をしてもすっかり忘れている。

「もしもの時のことを、そろそろ話し合っておかないと」そう思いながらも、具体的に何から手を付ければいいかわからない。「次に会った時でいいか」と先延ばしにし、時間だけが過ぎていく――。

亡くなった母の銀行口座、暗証番号、通帳、印鑑…わからない!

 半年前に、ひとり暮らしの母親を亡くした谷口恵子さん(仮名・52才)が語る。

「昔は銀行口座を開設するのが簡単だったので、6年前に亡くなった父は、マグカップやお皿など景品目当てに、あちらこちらに口座を作っていました。マメな父は、『生活費』『老後資金』『教育資金』『もしものための貯金』など、いくつもの銀行に分散して預金していました。

 父の死後、おおざっぱな性格の母は、生活に困らない程度にしか銀行口座を管理せずに暮らしてきました。年金の口座ぐらいしか、ほとんど使ってなかったと思います。そんなことだから、母の死後、どこの銀行にいくら預けて、財産全体がいくらあるのか、さっぱりわかりませんでした。葬儀の後、実家を隅から隅まで捜索し、通帳や印鑑捜しをすることに。

 しかも、あちこちから出てくるものだから、『他にもまだあるかも』と終わりがないんです。通帳は出てきても印鑑がどれかわからないし、暗証番号もわからない。結局、思い当たる金融機関に1件ずつ問い合わせるハメになりました。

 生前にしっかり確認しておかなかったのが最大の失敗でしたね」

 親が亡くなったり、認知症を患った後では、口座の存在を聞き出すことは二度とできなくなる。預金通帳や印鑑はおろか、口座の存在さえも知らなければ、預金は死蔵されたままになり、消失したも同然になる。

 実際、10年以上取引が行われていない、金融機関の「休眠口座」は、毎年約700億円ずつ増え、総額6000億円を超えるという。

→妻が認知症かも…「お金の管理」夫がやっておくべきこと

通帳のないネット銀行や証券の口座をどうする?

 特に、今はあらゆるものが電子化された時代だ。昔と違ってお金の保管先は、必ずしも銀行口座やたんす預金だけではない。通帳のないネット銀行や証券会社の口座、電子マネーなどさまざまなところに分散されている。

 ネット銀行は、取引に関する通知などの郵便物が届くのは年に数える程度。まったく届かないこともあるため、重要な手がかりの1つである郵便物も頼りにならない。

 Suicaやnanacoのような電子マネーは、カード型のものやスマホと連動しているものもある。買い物はほとんどクレジットカードで支払い、ポイントを貯めている人も多く、気づかないうちに数万~数十万円分貯まっていることもある。

 電子マネーはもちろん、ポイントもお金と同じ価値を持つ立派な財産だが、それらの存在を知らなければ、有効期限切れで消失することもある。

 社会保険労務士の井戸美枝さんが話す。

「本人が認知症になったり、亡くなった後では、ネット銀行の預金口座やスマホで管理する財産を捜し出すのは至難の業です。本人のスマホやパソコンの履歴、クレジットカードの明細などから捜し当てるしかありません。しかも、そもそもログインIDやパスワードもわからない状況がほとんどです。そうなれば、もうお手上げです」

 せっかくのお金が永久に受け取れなくなる事態を防ぐにはどうすればいいか。 「まず、本人が元気なうちに保有している複数の口座を、できるだけ1つか2つにまとめておくべきです。また、すべての財産が一目瞭然になるように書き出して、『財産目録』を作成しておくとよいでしょう。

 その際、『預金総額』や『株式の時価総額』だけ書いてもダメです。どの銀行に、どれだけ預金しているのか、どの証券会社に、どのような株式があるのかなど、詳しく書き記してください。財産目録を作ったら、通帳や印鑑、有価証券、家や土地の権利証など家族にわかるようにしておくことも大切です。

 パソコンやスマホのパスワードはもちろん、ネット銀行や証券会社の口座のログイン情報も紙に書いて残しておいてください」(井戸さん)  

 ペーパーレス時代だからこそ、あえて紙で残しておくことが重要なのだ。

→老後をひとりで生き抜くために今からすべきこと

気づいた時には株価が値下がりし…  

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。