サービス

介護費用を100%親のお金でまかなうには?親子の経済的負担を軽くする制度一覧

 親の介護のためにと、無理して費用や時間、体力を捻出する必要はないのだ。解決策は必ずある。行政をはじめ各サービスを有効に活用しよう。

介護保険の介護サービス

 行政の審査を経て要介護認定を受けると、ホームヘルパーによる訪問介護やデイサービスなど、さまざまな介護保険サービスが1~3割負担で使える。介護が必要になったらすぐに申請を。

 介護サービスには支給上限額があり、要支援1・2、要介護1~5の7段階に応じて、1か月あたりの支給限度額は5万320円(要支援1)~36万2170円(要介護5)。

 たとえば、要支援1で6万円分のサービスを利用する場合、1割負担で5032円に。そこに、支給限度額(5万320円)を超えた分の9680円を加えて1万4712円を自腹で支払うことになる。

高額療養費制度

 所得に応じて、1か月にかかった医療費が一定額を超えた分は戻ってくる制度。

 たとえば、課税所得が145万円未満(世帯)の75才以上は、1か月の自己負担上限額が、外来で1万8000円(個人)、世帯ごとの外来と入院で5万7600円。これを超えた分は戻ってくる。

高額介護サービス費制度

 高額療養費制度と同様に、所得に応じて支払額の上限を設定した制度。

 たとえば、課税所得が380万円未満の場合、1か月の上限は4万4400円(世帯)。夫婦合わせて5万円の介護保険サービスを利用した場合、差額の5600円が戻ってくる。

 ただし、介護保険の利用限度額を超えてサービスを利用した超過料金や、デイサービス利用時の食費、日常生活費、介護保険の給付対象外の自己負担分などは対象外。

高額医療・高額介護合算療養制度

 毎年8月1日から翌年7月31日までの医療保険と介護保険の自己負担分を医療保険上の世帯単位で合算し、所得に応じた上限額を超えるとお金が戻ってくる制度。

 たとえば、70才以上のみの世帯で課税所得が145万円未満の場合、年間の上限は56万円。両親の年間の医療保険と介護保険の自己負担額の合計が64万円の場合、8万円が戻ってくる。

特定入所者介護サービス費制度

 ショートステイや特別養護老人ホームなどに入所した際に、収入や預貯金の額によっては食費や部屋代が安くなる制度。主に非課税世帯や低所得者世帯が対象。

 たとえば、単身の親が非課税世帯で年間の年金収入が80万円以下、預貯金額が650万円以下の場合、通常1日あたりの部屋代は2006円、食費は1445円の負担になるところ、部屋代は820円、食費は390円まで軽減され、1か月あたり6万円以上安くなる。

自治体独自のサポートサービス

 配食サービスや緊急通報サービスなど、自治体が独自に展開するサービス。

 たとえば東京都目黒区の場合、自宅までゴミを取りに来てくれるサービス、週1~3回安否確認の電話をしてくれるサービスが無料。銭湯への送迎、入浴前後の着替え、体を洗うなどの銭湯介助サービスや、理美容室へ行く際の送迎サポートは1時間400円(実費は別途)。※条件あり。

社会福祉協議会で受けられるサービス

 買い物代行や病院の付き添い、家事援助などを割安な料金でサポートしてくれる。

 たとえば東京都目黒区の社会福祉協議会の場合、掃除、洗濯、買い物、食事作り、入院時の洗濯といった家事援助、通院や外出、食事、排泄などの介護援助、窓ふき、荷物の整理などを、年会費500円、1時間800~1000円で行ってくれる。

代理人カードの作成

 預金者本人に代わって、家族などの代理人がATMなどで預金を入出金できる代理人カード(代理人キャッシュカード)を作れる。預金者本人が事前に窓口で手続きする必要がある。

成年後見制度

 認知症などで判断能力が衰え、契約などの法律行為を行えない場合、後見人などが代理で契約を締結したり、財産を管理できる制度。

「任意後見制度」と「法定後見制度」の2種類あり、前者は、本人に判断能力があるうちに、自ら選んだ人(任意後見人)と、代わりにしてもらいたいことを契約しておける。後者は、本人が認知症などになり判断能力がないとき、家庭裁判所によって成年後見人などが選定される。

家族信託

 信託とは、親などの委託者が、子供など信頼できる人(受託者)に、お金や土地、建物などの財産を移転すること。受託者は委託者が設定した信託目的(老後の生活や介護など)に従って、その財産の管理や処分などを行う。

 委託者と受託者が契約書を交わせば契約が成立し、家庭裁判所などでの手続きや報酬は不要。親の財産を管理するため、活用が増えてきている。

→「成年後見」と「家族信託」の違い 図表でわかりやすく解説

教えてくれた人

介護・暮らしジャーナリスト・太田差惠子さん、弁護士・外岡潤さん

※女性セブン2022年9月1日号
https://josei7.com/

取材・文/桜田容子

●子供はどこまで親の介護をしなければならないのか?実例から弁護士と介護のプロが回答

●介護は1人で抱えない!頼れるアウトソーシング相談先・サービス一覧【専門家監修】

●「世帯」を分ければ介護費用が減る!手続き5分の簡単裏ワザ【役立ち情報再掲載】

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!