コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ぷよぷよ!
2022-02-26
数少ない自分のできるゲームのひとつに、ぷよぷよがありました。下手でしたけど懐かしい…はぁっていうゲームってカードゲームかな?後から似たようなゲームがいろいろできてましたよね。 さて、興味深い記事でした。 こんなネット社会になるとは青春時代からは想像もつかず。ピーヒョロヒョロと回線を繋いでメールアドレスも夫婦で共用していた頃からほんの四半世紀です。生きにくいですが空襲から逃げ惑うよりはマシ? 戦前生まれの両親のように楽しみは何もなくとも人間に必要な営みだけをして過ごす方が良いのかと思ったりします。なんせ何千年経っても人間は進化していない。 ドラマはグレイズアナトミーのクリスティーナが懐かしいのでザ・チェア興味ありますね。結構前のアメリカドラマでも私大について教育を金儲けに使う云々というセリフ見ました。そんな考えもあるのか、日本の国公立の方が上という進学校の考えとはまた違う主義なのかな、と思ったりしました。 最後の文、邦題にしてしまうときに原題の主旨が伝わらない、題に込められた皮肉や思いを簡単に違うものに変えるのはどうにかならないですかね…と思いました。
-
おん
2021-12-07
いやーほんとそう思います。 自分としては、単に日々の生活をアップしていただけだったのですが。 やはり、コロナや異常気象の災害などよってやり場のない不安や不満が増えて。 閲覧時間や人数が増える事で、無駄な正義感の押し付け番人が沸いてしまい。 閲覧できなくしたりしても周りからスクショかけたりしてどうにもならないのでSNS辞めました。 辞めた時は、一瞬寂しかったですが。 今は、気が楽になりまして。 普段から無意識に何かネタになるものはないか探していたんだなぁと。 自分自身も依存症になっていた事が分かりましたね。 これからは、アップせずにほんとにリアルを充実させて生きたいです。
最近のコメント
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
-
池田剛士
2025-04-02
(速報)京都大学医学部附属病院 よりお詫びと訂正(2025年3月21日)- 公共メディアじゃんぬ – 〔訂正〕 京大病院広報124号において、 オクラには、ムチンが含まれている旨説明しておりましたが、 オクラにムチンは含まれておらず、また、植物全般にムチンは存在しません。 誤った記述がございましたので、ここに訂正いたします。 【参考】公益社団法人 日本食品科学工学会『食品工業辞典』(日本食品工業学会編、昭和54年・第1版発行)における用語解説の訂正
-
友安誠
2025-03-31
勉強になりました
関連記事
シリーズ







