コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ぷよぷよ!
2022-02-26
数少ない自分のできるゲームのひとつに、ぷよぷよがありました。下手でしたけど懐かしい…はぁっていうゲームってカードゲームかな?後から似たようなゲームがいろいろできてましたよね。 さて、興味深い記事でした。 こんなネット社会になるとは青春時代からは想像もつかず。ピーヒョロヒョロと回線を繋いでメールアドレスも夫婦で共用していた頃からほんの四半世紀です。生きにくいですが空襲から逃げ惑うよりはマシ? 戦前生まれの両親のように楽しみは何もなくとも人間に必要な営みだけをして過ごす方が良いのかと思ったりします。なんせ何千年経っても人間は進化していない。 ドラマはグレイズアナトミーのクリスティーナが懐かしいのでザ・チェア興味ありますね。結構前のアメリカドラマでも私大について教育を金儲けに使う云々というセリフ見ました。そんな考えもあるのか、日本の国公立の方が上という進学校の考えとはまた違う主義なのかな、と思ったりしました。 最後の文、邦題にしてしまうときに原題の主旨が伝わらない、題に込められた皮肉や思いを簡単に違うものに変えるのはどうにかならないですかね…と思いました。
-
おん
2021-12-07
いやーほんとそう思います。 自分としては、単に日々の生活をアップしていただけだったのですが。 やはり、コロナや異常気象の災害などよってやり場のない不安や不満が増えて。 閲覧時間や人数が増える事で、無駄な正義感の押し付け番人が沸いてしまい。 閲覧できなくしたりしても周りからスクショかけたりしてどうにもならないのでSNS辞めました。 辞めた時は、一瞬寂しかったですが。 今は、気が楽になりまして。 普段から無意識に何かネタになるものはないか探していたんだなぁと。 自分自身も依存症になっていた事が分かりましたね。 これからは、アップせずにほんとにリアルを充実させて生きたいです。
最近のコメント
-
ガチョーン
2025-04-06
まず、老人ホーム・介護施設の定義を整理して欲しい。 一般の人からすれば、全て老人ホームって捉えられる。 特養?老健?有料?…特定有料って?住宅型って何?介護型って何? 温泉付きだろうが、設備が整っている、サービスが良いとか介護の必要な利用者には関係ない。 だから老人ホーム紹介事業が儲かるのだろう。 まずは、介護が必要になったら地域でどんな介護施設を利用出来るのか?貯金や財産のある人ならプラスアルファで有料老人ホームに入れる。その時は何を選ぶのか? 介護サービスの複雑な違いを説明して欲しい。
-
ガチョーン
2025-04-06
まず、このデイサービスの平均介護度を知りたい。 介護保険の基本的な食事介助、排泄介助、入浴介助の必要な方はどれだけ利用して、サービスに取り入れてられているのか? 認知症の方はゲームのルールを把握出来ているのか? 認知症の方と麻雀しても順番が分からず、自分の番で無いのに手を出したりするけど、どう対応しているのか? 医療保険では予防医療が使えないのに介護保険で余暇支援を介護予防として適切なサービスなのか? 本来ならパチンコ屋、雀荘への外出支援では無いか? デイサービスで余暇を支援するのではなく、デイサービスを利用することで外の社会と繋がれるように生活を広げるのではないか?デイサービスの施設に行って、そこで閉じ込めたら社会性は無い。 介護職が減っている中で、遊びの支援を介護の仕事としては将来性が無い。基本的に介護職は食事介助、排泄介助、入浴介助の三大介護が出来て介護職であって、余暇支援は次のステップである。 軽度要支援の介護サービスを民間なカルチャーセンターやスポーツジム、外出支援の有償シニアボランティアなどを利用して介護保険から外さないと介護保険が成り立たない。 重度身体介護の施設や認知症支援に介護職を集めないと介護保険が潰れてしまう。
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
関連記事
シリーズ







