小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/75ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

悪い手相
刑事・鑑識34年 約1万人の手相を見た「手相刑事(デカ)」だからわかる”ダークサイド”手相8選|長…
 手相家の次に手相を見る機会が多いのは刑事と鑑識だという。犯罪経験のある“ダークな手相”に限れば、手相家より多くの手相を見ているかもしれない。長年にわたって犯罪者の手相を見続けた「…
2024.09.25 11:00
暮らし
音声入力
シニアも安心 ゼロから始める“AI超入門講座”「読む・聞く・話す」で操作OK!|AIが便利な4つの理…
 流行中の“AI”ツール、「アナログ人間だから使いこなせない」と思っていませんか。使ってみると意外と簡単で、「読む・聞く・話す」で操作OKなんです。「実際、AIはどうやって使うの?」「ど…
2024.09.25 07:00
暮らし
ケアマネジャーは、利用者からの相談に応じて、福祉用具専門相談員をはじめとする介護サービス事業者へ連絡・調整を行う役割(写真/Getty Images)
福祉用具「選定の判断基準」が20年ぶり改定 福祉用具の専門職とケアマネの連携強化へ 
 厚生労働省は「介護保険における福祉用具の選定の判断基準」を改定し、全国の都道府県に対して新たな基準の通知を行った。この改定は、利用者の状態に合った適正な福祉用具の選定を促進する…
2024.09.25 07:00
ニュース
最初から病名を“決めつける”医師や病院は注意
「認知症とは脳の病気」病名を決めつけずしっかり検診が大切|ジャーナリスト・鳥集徹さんと本誌…
 高齢化に伴い、増え続ける認知症患者。2035年には6〜7人に1人が認知症になると言われている。誰もが罹患しうる人生100年時代だからこそ、家族ごと寄り添ってくれるよき伴走者を見つけたい。…
2024.09.24 16:00
暮らし
亡き父・耕助は草太の問いかけに答える「……まちがってないで。うん。草太はず~っと合うてる」。9話(イメージイラスト/まつもとりえこ
考察『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』9話|亡き父・耕助と並んで歩く草太…
 昨年、ギャラクシー賞月間賞受賞など高い評価を受けた『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』の地上波再放送が話題です(NHK 火曜よる10時〜)。「令和の新しいホームドラ…
2024.09.24 11:00
ニュース
パソコンに向かう若宮正子さん
世界最高齢のプログラマー・若宮正子さん(89才)が実践「シニアこそAIを使いなさい」
 スマホの音声アシスタントやお掃除ロボットなど、さまざまな分野に使われているAI(人工知能)。“ITオンチ”には縁遠い技術だと思いきや、実はITオンチにこそ使いやすいもので、長い老後を元…
2024.09.24 07:00
暮らし
シャオシャオと一緒に笹を食べる
もうすぐお別れ ありがとう“リーリー&シンシン”13年間愛され続けた2頭の愛する子供たちとの記録
 上野動物園のジャイアントパンダ、オスのリーリーとメスのシンシンが9月29日に中国へ返還されることが発表された。2005年に中国で生まれ、2011年に同園にやってきた2頭。13年にわたって愛さ…
2024.09.23 18:00
ニュース
高齢化の進展とともに増加している認知症患者。寄り添う医師との出会いで介護の負担を減らして
ジャーナリスト・鳥集徹さんと本誌取材班が徹底取材 名医5人だけが知る<認知症の名医リスト>【…
 もの忘れがひどくなって趣味や外出はおろか、日常生活までままならなくなり、周囲に負担をかけるーー。認知症にそんな「何もかもが不自由で苦しい」イメージを持ち、不安や恐れを抱く人は多…
2024.09.23 16:00
暮らし
週刊脳トレ|切り離された文字を集めて解読しましょう「カット熟語」
週刊脳トレ|切り離された文字を集めて解読しましょう「カット熟語」
 今年は猛暑が長く続いたので、夏の疲れがなかなか取れないという人も多いと思いますが、「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、脳をシャキッとさせてみ…
2024.09.23 06:00
連載
炊き込みご飯
秋食材を堪能“炊き込みご飯”「秋鮭といくらのはらこめし」「鶏肉と秋野菜のオイスターご飯」など…
 スーパーのお米売り場からほぼ商品が消える『令和の米騒動』がようやく落ち着き、新米が入荷するようになってきました。まだまだ高値が続きますが、美味しい新米が食べられて嬉しいですよね…
2024.09.22 11:00
手厚いケアをされている介護者のイメージ写真
老人ホームの価格は「人員体制で変わる」月額80万円のホームの体制とは?実例に学ぶ賢い施設選び…
 介護付き有料老人ホームを選ぶとき、「費用」は欠かせないポイントだが、加えて「ケアを担うスタッフの数(人員体制)も介護の質を左右する重要なポイントになります」と、社会福祉士の渋澤…
2024.09.22 07:00
暮らし
猫が母になつきません 第414話「ことば」
猫が母になつきません 第414話「ことば」
《よろづの事は頼むべからず。愚かなる人は、深くものを頼むゆゑに、恨み怒る事あり。》  この「頼む」というのは「頼りにする」とか「あてにする」というような意味。徒然草ではこのあと人を…
2024.09.22 06:00
連載
くらたまさん46
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.46「亡き夫の誕生日に思うこと」
 倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)が、すい臓がんにより余命宣告を受けたのは2022年6月のことだった。闘病生活を続け今年2月に旅立ってから、初めて迎える…
2024.09.21 18:00
ニュース
どんどん『冷凍肉うどん「正 sho」なま麺タイプ』
地方テレビの局アナが推す<激旨お取り寄せグルメ>愛知「マツケンも唸るたまごプリン」広島「味…
 いよいよ食欲の秋。「長期休みを取ったばかりで旅行に行けないけれど全国の美味しいものが食べたい!」という人も多いのではないのでしょうか。そこで、地方テレビの局アナが自信を持って教…
2024.09.21 11:00
2019年座席を外して車いす席にしてもらった
車いすの座席、コンサート会場へリクエストすることは「公平ではなく、わがままではないか?」車…
 高次脳機能障害を抱える母を幼いころからケアしているたろべえこと、高橋唯さん。ある日、車いすユーザーである母とコンサートに行くことに。車いすでの鑑賞は、チケットを取る段階から座席…
2024.09.21 07:00
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。