小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/548ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

(写真/アフロ)
認知症や肥満などリスク高める 睡眠不足の弊害を識者が警鐘 
 日本人の1日の平均睡眠時間は、平日7時間15分、土曜日7時間42分、日曜日8時間3分(2015年、NHK放送文化研究所調べ)。最適な睡眠時間は人それぞれといわれているが、働き盛りの世代は睡眠時…
2017.06.28 06:00
健康
やりたいことを叶える…療養型病院で家族の思い出づくり
やりたいことを叶える…療養型病院で家族の思い出づくり
 大阪府南部の緑豊かな地に建つ「老寿(ろうじゅ)サナトリウム」は、高齢者とその家族の願いが叶う療養型病院(※医療療養病床を持つ病院)として、関西地方で注目される存在だ。  美味しい…
2017.06.27 06:00
暮らし
【週刊脳トレ】脳を鍛える図形や漢字の問題3問・まとめ
【週刊脳トレ】脳を鍛える図形や漢字の問題3問・まとめ
 脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)は、行う種類によって、使われる脳の部位や機能は違います。今回の3種類の脳トレでも、それぞれ違った目的があります。認…
2017.06.26 06:00
連載
正しい認知症予防の訓練法とは?
座禅?音読?認知症予防の正しい訓練法
 Q 認知症予防の訓練法に関し、正しいのは次のどれでしょう? a 計算や音読などの学習療法は、あまり効果がない b 音読やパズル、運動や討論など、いろいろ組み合わせると効果が上がる c…
2017.06.25 16:00
健康
猫が母になつきません 第50話 「むかで─猫の場合─」
猫が母になつきません 第50話 「むかで─猫の場合─」
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2017.06.25 06:00
連載
老人ホームの居室
睡眠と食、生活の継続性にこだわった介護付有料老人ホーム<後編>
ソナーレ浦和 「ソナーレ浦和」は今年5月、JR浦和駅から徒歩7分のところにオープンした。ソニー・ライフケア株式会社の100%子会社であるライフケアデザイン株式会社が、祖師ヶ谷大蔵に昨年オ…
2017.06.24 06:00
サービス
「白餡と杏の寒天ゼリー」のレシピ動画 【介護食】【やわらか食】
「白餡と杏の寒天ゼリー」のレシピ動画 【介護食】【やわらか食】
レシピ提供/『Kamulier』 動画撮影/櫻井健司 冷たい寒天ゼリーで包んだ白餡がなめらか!  寒天を使ったつるりとしたゼリーなら、のどに引っかかりにくく誤嚥の心配もなし。「介護を受ける…
2017.06.23 06:00
ラジオで「脳トレ」 聴いた情報を書き出すと脳が鍛えられる
ラジオで「脳トレ」 聴いた情報を書き出すと脳が鍛えられる
 ラジオから聞こえてくるいつものあの人の声。聴くと元気になる軽快な語り口や、見えないからこそ想像力が刺激されるエピソードの数々はラジオの魅力その ものだ。でもラジオの力はそれだけじ…
2017.06.22 06:00
健康
腰痛や肩こりが改善!転ばない体を作る「転倒防止体操」<パート2>
腰痛や肩こりが改善!転ばない体を作る「転倒防止体操」<パート2>
 鉄鋼大手の『JFEスチール』が、従業員の足腰を鍛え、転ばぬ体づくりのために考案した『アクティブ体操(R)』がテレビやYouTubeで話題だ。同社では、毎日2回の約5分、体操を続けたところ、従…
2017.06.21 06:00
健康
1回5分、1日2回で転ばない体に!話題の「転倒防止体操」<パート1>
1回5分、1日2回で転ばない体に!話題の「転倒防止体操」<パート1>
 従業員の足腰を鍛え、転ばぬ体づくりのために作られた『アクティブ体操(R)』がテレビやYouTubeで話題だ。考案した鉄鋼大手の『JFEスチール』では、毎日2回の約5分、体操を続けたところ、従…
2017.06.21 06:00
健康
astyf140100012.jpg - stacked of stones on the top of pyramid stone
自律神経の乱れを整える<3>自律神経バランスをセルフチェック!
 だるい、肩こりや腰痛、食欲不振など、病院に行くほどではないが、何となく体調がすぐれない。そんな人は交感神経と副交感神経のレベルが低くなっている可能性があると語るのは、医療法人永…
2017.06.20 06:00
健康
早稲田大学教授、那須政玄先生
「ありのまま」「等身大の自分」信仰は不幸の始まり
 2014年に大ヒットしたディズニーのアニメ映画『アナと雪の女王』。自分の持つ能力に苦しみ、「ありのままの自分」を受け入れるために葛藤する少女の話で、他人との関係に疲れて「ありのまま…
2017.06.19 11:00
暮らし
【週刊脳トレ】知識をもとに識別能力を鍛える 「仲間はずれはどれ?」
【週刊脳トレ】知識をもとに識別能力を鍛える 「仲間はずれはどれ?」
 頭を使うことは脳の活性化につながります。でも何をしたらいいのかわからないというときは『脳トレ』(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)をやってみましょう! 一…
2017.06.19 06:00
連載
認知症の危険性を高める生活習慣病はどれ?
認知症の危険性を高める生活習慣病はどれ?
 Q 次のうち、認知症になる危険性を高める生活習慣病を2つ選んでください a 高血圧 b 糖尿病 c 高尿酸血症  近年の研究から、アルツハイマー型認知症と生活習慣病との間に、深い関係…
2017.06.18 16:00
健康
猫が母になつきません 第49話 「むかで」
猫が母になつきません 第49話 「むかで」
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2017.06.18 06:00
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。