小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/515ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

【世界の介護】全米トップクラス!シリコンバレーの高級老人ホーム
【世界の介護】全米トップクラス!シリコンバレーの高級老人ホーム
 アメリカの大きなアイデンティティの一つが「自由」だ。自由とは、色々な選択ができることでもある。ただ、その選択には自己責任が伴う。アメリカは生き方を自由に選択できることと引き換え…
2018.03.06 06:00
連載
mykeyruna130600021.jpg - japanese caregivers and senior in the field
”ある日突然”に慌てない!介護認定と負担額まるわかり
 ある日突然始まるかもしれない親の介護、もしかしたら自分も誰かのお世話になる日がくるかもしれない。でもいざ「介護」と直面するとわからないことばかり。手探りで進めていても“これがいち…
2018.03.05 11:00
サービス
【週刊脳トレ】「3文字拾い」で類推力と辞書的知識をアップさせよう
【週刊脳トレ】「3文字拾い」で類推力と辞書的知識をアップさせよう
 物覚えが悪くなった、大事なことをすぐに思い出せない…。そんな風に感じたら「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみましょう!  * * *  …
2018.03.05 06:00
連載
猫が母になつきません 第86話 「やぶる」
猫が母になつきません 第86話 「やぶる」
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2018.03.04 06:00
連載
老いる日本、15年後には道路橋の60%以上が築50年越えに
老いる日本、15年後には道路橋の60%以上が築50年越えに
 日本はどんどん老いている。昨年度の『高齢社会白書』によれば、日本総人口のうち65才~74才の前期高齢者は13.9%、75才以上の後期高齢者は13.3%に達している。しかし、老いていくのは国の構…
2018.03.04 06:00
ニュース
サ高住の外観
自立から要介護5まで自分らしく生活できるサ高住<後編>
 評判の高い高齢者施設や老人ホームなど、カテゴリーを問わず高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップし、実際に訪問して詳細にレポートしている「注目施設ウォッチング」シリーズ。  今回…
2018.03.03 06:00
サービス
家族みんなが楽しめる介護食「白身魚の野菜あんかけ」【動画レシピ】
家族みんなが楽しめる介護食「白身魚の野菜あんかけ」【動画レシピ】
レシピ提供/『Kamulier』 動画撮影/櫻井健司    * * * 材料(2人分) ■魚 銀たら 正味75g長芋 30g卵白 30g塩 0.5g米粉 適量揚げ油 適量 ■あんかけ たまねぎ 30gにんじん…
2018.03.02 06:00
介護サービスに進出するコンビニ 高齢者宅へ“御用聞き”も
介護サービスに進出するコンビニ 高齢者宅へ“御用聞き”も
 超高齢化や人々の生活スタイルが変化するなか、各社は“これから”のコンビニのあり方を見据え、三者三様の取り組みを行う。 「欲しい商品を欲しい分量だけ」に応えるセブンイレブン  セブン-…
2018.03.01 06:00
ニュース
介護をテーマに公演 劇団「ラビット番長」が教えてくれること(後編)
介護をテーマに公演 劇団「ラビット番長」が教えてくれること(後編)
 介護をテーマに据えた心温まる舞台を公演し、人気の劇団『ラビット番長』。  この劇団の主宰者であり、すべての脚本・演出を担当する井保三兎(いほさんと)さんに、前編に引き続き、介護を…
2018.02.28 16:00
連載
自律神経の不調からくる便秘、下痢、胃痛には「耳温め」
自律神経の不調からくる便秘、下痢、胃痛には「耳温め」
 体全体を温めるより、適切な場所をピンポイントで温めた方が、効率よく体が温まるという。その理由は、血流に関係する。たとえば、太い血管の通る部分や大きな筋肉がある部分などを温めると…
2018.02.28 06:00
健康
介護をテーマに公演 劇団「ラビット番長」が教えてくれること(前編)
介護をテーマに公演 劇団「ラビット番長」が教えてくれること(前編)
 毎年、東京都豊島区で行われる演劇イベント「池袋演劇祭」と「グリーンフェスタ」において、大賞を含む10回の賞に輝く劇団『ラビット番長』。  ある種の毒を持ったシュールな通称『ブラック…
2018.02.27 16:00
連載
限界集落の高齢者と都会に傷ついたニートたちの支え合い
限界集落の高齢者と都会に傷ついたニートたちの支え合い
「三千三(みちぞう)さん、ドライバー貸してほしいんですけど」。玄関先にいたおじいちゃんに若い男性が声をかける。 「ドライバー? どれどれ」。2人で納屋に入り、棚にあった道具箱を取り…
2018.02.27 06:00
ニュース
振り込め詐欺から守りたい!老親に安心と笑顔をプレゼント
振り込め詐欺から守りたい!老親に安心と笑顔をプレゼント
【PR】  私、記者A(50代半ば)には、離れたところで、一人暮らしをしている母(80才)がいる。  若い頃は、お盆と正月に顔出すくらいで、不義理ばかりしていたが、最近は、ひと月に一度は様…
2018.02.26 16:00
暮らし
PR
【週刊脳トレ】3つのトレーニングで脳を活性化・まとめ
【週刊脳トレ】3つのトレーニングで脳を活性化・まとめ
 認知症を予防したいなら、脳を毎日使うことが大切です。脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で楽しく、脳の活性化をしましょう。  * * *  考える、覚…
2018.02.26 06:00
連載
猫が母になつきません 第85話 「せいする」
猫が母になつきません 第85話 「せいする」
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2018.02.25 06:00
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。