小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/495ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

家事の手抜きワザ、便利グッズなど「主婦のアイディア厳選50」
家事の手抜きワザ、便利グッズなど「主婦のアイディア厳選50」
 普通に生活するだけでも疲れるのに、この暑さ…。少しでもラクをできないものかと、『女性セブン』読者から家事の手抜きワザを集めました。  ほんのちょっとしたことなのに、”それ”をするだ…
2018.08.15 06:00
暮らし
50代、60代からの食事のルール|年代に合った食品、食べ方、レシピ
50代、60代からの食事のルール|年代に合った食品、食べ方、レシピ
 40代以降、女性は太り方、体力、体調がどんどん変わっていく。年代によって、摂るべき食品も、目指すべき体形も違ってくる。そこで、50代と60代、それぞれに合わせた食事術を、再生医療やア…
2018.08.14 11:00
bialasiewicz141200709.jpg - close-up of alarm clock on night table
理想の睡眠時間は?日本人は寝不足、肥満や生活習慣病のリスクも
 日本人は万年睡眠不足の傾向が強いというのをご存じだろうか。経済協力開発機構(OECD)が世界29か国を調査した結果、日本人の1日の平均睡眠時間は、最下位の韓国に次いで下から2番目。最も…
2018.08.14 06:00
健康
【ガムを噛む】認知症、脳梗塞予防…その驚きの効果
【ガムを噛む】認知症、脳梗塞予防…その驚きの効果
 日本の認知症高齢者数は、2025年に700万人に達すると厚生労働省は推計している。昔に比べて平均寿命が延び、認知症患者が増加している今、歯が20本以上ある人と、それ以下の人では、前者の方…
2018.08.13 11:00
健康
【週刊脳トレ】漢字の知識を活用して推理する「3文字拾い」
【週刊脳トレ】漢字の知識を活用して推理する「3文字拾い」
 昔はスラスラと言葉が出てきたのに、年を取るとパッと出てこない…。脳の老化を感じたら「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)はいかが? 専門医監修のクイ…
2018.08.13 06:00
連載
paylessimages141230494.jpg - mother to get a massage to daughter
「親の不便」帰省時が確認のチャンス!介護に備える準備を
 いつか、始まるかもしれない「介護」。気になる人は多いだろ。帰省などで久しぶりに会う親は、元気に見えても、電球交換ができない、腰痛で庭の草取りができないなど、不便を感じていること…
2018.08.12 11:00
暮らし
猫が母になつきません 第109話 「つかない」
猫が母になつきません 第109話 「つかない」
テレビが壊れました。修理ができるか調べましたが、よくある「新しいのを買った方が安い」っていうやつ。テレビがつかないのはリモコンのせいじゃないと説明しても母は納得せず、何度も新しい…
2018.08.12 06:00
連載
賢いおやつ、食べるならどっち?間食は不足しがちな栄養を補う役目も
賢いおやつ、食べるならどっち?間食は不足しがちな栄養を補う役目も
 40代以降、女性は太り方、体力、体調がどんどん変わっていく。年齢によって、摂るべき食品も、目指すべき体形も違ってくる。  間食=(イコール)悪いものと思われがちだけど、食事だけでは…
2018.08.11 11:00
眺めのよい明るいフロアでリハビリに取り組む
入居者1.5人:介護スタッフ1 人 手厚い対応で地域の評判が高い施設<前編>
看護師が24時間常駐  施設開設から25年経つ「マザアス南柏」。開設から一貫して入居者一人ひとりと向き合う介護を実践してきた。それが表れているのが、入居者とスタッフの構成比が1.5:1以上…
2018.08.11 06:00
サービス
85才、一人暮らし。ああ、快適なり【第25回 トルとドス】
85才、一人暮らし。ああ、快適なり【第25回 トルとドス】
 85才の矢崎泰久さんは、キラ星のように輝く”時の人”をスタッフ、執筆陣に迎え、伝説の雑誌となった『話の特集』の編集長を長年務め、テレビや舞台などでも敏腕プロデューサーとして活躍した…
2018.08.10 11:00
連載
誤嚥しにくい“かき氷”で夏を楽しむ おいしい介護食のヒント
誤嚥しにくい“かき氷”で夏を楽しむ おいしい介護食のヒント
 夏の暑い日、かき氷でひんやり涼をとりたい――。介護食のデザートといえば、ゼリーやムース状のものを思い浮かべるが、かき氷も介護食流にアレンジできます。  今回は、誤嚥しにくい“かき氷”…
2018.08.10 06:00
「年だから…」と放置しているその症状、もしかしたら【心臓弁膜症】?
「年だから…」と放置しているその症状、もしかしたら【心臓弁膜症】?
 65才を超えてから、以前よりも疲れやすくなった。ちょっと動くと動悸がする。普通に動いていて「休憩したいな」と思うことが増えてきた――。  こうした症状は、単なる「年のせい」ではなく、…
2018.08.09 11:00
健康
【俳句】楽しみ方、作るコツ、「人生を変えた一句」を稲畑汀子さんに教わる
【俳句】楽しみ方、作るコツ、「人生を変えた一句」を稲畑汀子さんに教わる
 人気テレビ番組『プレバト!!』(TBS系)などの影響もあって、近年、俳句がグッと身近になっている。  そこで、高浜虚子を祖父に持つ俳人の稲畑汀子さん(87才)に、俳句の楽しみ方、作るコ…
2018.08.09 11:00
暮らし
「人工股関節手術」はするべきか?経験者が語るメリット・デメリット
「人工股関節手術」はするべきか?経験者が語るメリット・デメリット
 演歌歌手・天童よしみの母・筆子さんが、庭仕事中に転倒して腰を強打。両脚に人工股関節を埋め込む緊急手術を受けた。 「人工関節手術」は年間10万人が受けている  筆子さんが受けた「人工…
2018.08.09 06:00
健康
食べ合わせの工夫で「ロコモ」「認知症」の予防を|長生きできる絶品レシピ
食べ合わせの工夫で「ロコモ」「認知症」の予防を|長生きできる絶品レシピ
 古来、中国では最適な組み合わせの食材を調理して薬の代わりにし、食事で病気の予防や治療をしてきた。そんな中国の漢方や薬膳の考えをもとに、食べ合わせの研究を続けてきた“食べ合わせ博士…
2018.08.08 13:00

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。