記事一覧/478ページ
介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

認知症予防にも期待!水煮缶をつかった簡単&美味しいメニュー
魚やトマト、大豆の水煮缶には、認知症の予防に役立つ栄養素がいっぱい。しかも、お手頃価格で日持ちがするとあっては、毎日の食卓に活用しない手はない。そこで、『認知症予防! 脳がよみが…
2019.01.12 11:00
食

冷凍保存で冬野菜をもっと活用!冷凍小松菜お手軽レシピ
旬の野菜は、栄養分が最も高い状態にあるという。しかし、冷蔵庫や室温で野菜を保存すると、日増しに栄養ロスに。 すぐ使い切ることが難しければ、冷凍保存をすると栄養キープが可能なんで…
2019.01.12 07:00
食

見守りシステム付き居室の横浜みなとみらい複合施設にある介護付有料老人ホーム<後編>
カーサプラチナみなとみらい 最寄り駅の横浜市営地下鉄ブルーライン「高島町駅」から徒歩3分、「桜木町駅」から徒歩10分、「横浜駅」から徒歩13分というロケーションに2018年4月にオープンし…
2019.01.12 06:00
サービス

子供からお年寄りまで!家族みんなで楽しめる料理【レシピ動画】【新しい介護食】
見た目も美しく、美味しい!これが介護食!?と驚きの声が上がる、そんな料理のレシピをわかりやすい動画でご紹介。家族みんなで楽しめるメニューばかりです。 【紹介するレシピ動画】 1:やわ…
2019.01.11 07:00
食

息子が認知症の母のために何度もカレーを作る深い理由
盛岡に住む認知症の母の介護を、東京から遠距離で続けている工藤広伸さん。父、祖母の介護経験もある。サラリーマンだった工藤さんは、介護離職し、現在は自身の介護経験を書籍、ブログなど…
2019.01.11 06:00
連載

転倒、物忘れ、尿漏れなどが症状「特発性正常圧水頭症」って?
全国で37万人の患者がいると推計される特発性正常圧水頭症。頭蓋内で産生された髄液が脳室に過剰に溜まり、歩行障害や認知機能の低下、尿漏れなどを起こす。 老化と間違いやすい「特発性正常…
2019.01.10 16:00
健康

大ヒットのセラピーロボット『Qoobo』が家族のように愛される理由
ふわふわのクッションから伸びる1本のしっぽ‥‥『Qooboo(クーボ)』はクッション型のセラピーロボットだ。開発したのは、ロボットベンチャー企業・ユカイ工学の女性デザイナー。不思議な造…
2019.01.10 11:00
ニュース

閉経後に上がるコレステロール値!薬はのむ?のまなくていい?
閉経を機にぐんと上がるコレステロール値。しかし、いちばんの味方であるはずの薬が、使い方を間違えれば効かないどころか、副作用に苦しむ羽目になる。 「のまなくていい」人が不必要に服用…
2019.01.10 06:00
健康

老後おひとりさまになったときの備え|今すぐすべきことと“もしも”の手続き【役立ち記事再配信】
50才まで結婚したことのない生涯未婚率は男性で23.37%、女性で14.06%にのぼり、過去最高を記録。高齢者のひとり暮らし人口は増加傾向にある。その点、私は大丈夫? いやいや、夫や子供が…
2019.01.09 06:00
暮らし

「見せかけの友人なんていりません」下重暁子さんが提案する新時代の生き方
「友達は財産」「人と人とのつながりを大切に」「みんな仲よく」──私たちは小さな頃からこんな言葉を耳にしてきた。しかし、今やそれは“呪い”となって私たちを縛りつけているようだ。 人と人…
2019.01.08 07:00
暮らし

「認知症」「糖尿病」「動脈硬化」女性が今すぐ受けるべき“超最先端”検診・検査
医療の検査技術は日進月歩で発展している。自分に必要なものを選び、組み合わせて受ける任意型の検診を受けることが、これから健康長寿を目指すには大切だ。 女性が今すぐ受けたい最先端の…
2019.01.08 06:00
健康

眠れないシニア…睡眠薬に頼るのは危険!うまく眠るためのコツ
「配偶者(55歳以上)に不眠症状がある」人は約4割(37.7%)。また、配偶者が睡眠薬(不眠症治療薬)をのんでいるという人が6.9%にも上ることがわかった(「シニア世代における服薬・不眠症…
2019.01.07 11:00
健康

【週刊脳トレ】「隠し四字熟語」で日常生活で重要な「ワーキングメモリ」を鍛える
今年も脳の元気を維持していきましょう! それには「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)がお役立ち。気持ちも新たに、頭の体操にチャレンジしてみましょ…
2019.01.07 06:00
連載

毎日肉を食べて!「新型栄養失調」を予防する【豚肉レシピ】
「太るから」「病気になりやすいから」と肉食を避けている人も多いが、実は、年齢を重ねるごとに肉を控える食事は老化を早め、「新型栄養失調」を招くという研究結果が! 毎日の食生活に手軽…
2019.01.06 11:00
食

猫が母になつきません 第130話 「いぞんする」
メンタルが弱ってくると、どうしても猫への依存度が増します。心に応急手当てが必要な時はソファでくつろいでいるさびをつかまえて「ちょっと抱っこさせて」とお願いし、目を閉じてもふもふの…
2019.01.06 06:00
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。