小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/170ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

まとめて脳トレ|「サイコロ裏面計算」「隠し四字熟語」「間違い探し」に挑戦!
まとめて脳トレ|「サイコロ裏面計算」「隠し四字熟語」「間違い探し」に挑戦!
 過去に出題した週刊脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)の、おさらいです。学校の勉強と同じく復習することは脳に対していい影響を与えます。積極的に挑戦し…
2023.02.27 06:00
連載
スープ玉
お湯を注げばみそ汁が完成!冷凍もOK!便利な「みそ玉」の作り方とアレンジレシピ
 日本の食卓に欠かせないみそ汁だが、毎食作るのはちょっと面倒。そこで、理家・管理栄養士の渥美まゆ美さんに、お湯を注ぐだけで完成する「みそ玉」を教えてもらいました。約1か月は冷凍保存…
2023.02.26 11:00
厚労省のイベントに登壇する髙橋唯さん
「自分はヤングケアラーと気づいていない人は多い」当事者同士、交流できる場の必要性
 厚生労働省が初めてヤングケアラー当事者を交えたオンラインイベントを開催した。元ヤングケアラーとして執筆や講演活動を行っている、たろべえさんこと高橋唯さんが同イベントのトークセッ…
2023.02.26 11:00
ニュース
変な絵5
1枚の絵から謎を解く”変な絵”で脳を活性化「木の下で倒れている男性に何があったのか?」
 1枚の奇妙な絵から謎を解く「変な絵」が話題を呼んでいる。視覚、思考、想像力をフル活用して謎を暴いていくので、脳トレにも最適だと脳の専門家もおすすめしている。探偵になった気分でひと…
2023.02.26 07:00
暮らし
猫が母になつきません 第344話「かぞく」
猫が母になつきません 第344話「かぞく」
「家族」とは「家によって結ばれた繋がり・共同体」「夫婦や親子その他の血縁」「同じ家に住み生活を共にする者」というような意味合いだそうです。この中の3番目の意味で、母の中では家族のメ…
2023.02.26 06:00
連載
介護相談のイメージ写真
高齢の親が入院したらいくら必要?医療保険は必要か見直すべきか相談実例【FP解説】
「介護はある日突然やってくる」とはよく聞く言葉だが、「高齢の親が入院」という不測の事態から、介護が始まるケースは多い。入院費はどのくらいかかるのか?民間の保険で備えるべきか。実例…
2023.02.25 16:00
暮らし
スープ
血管おそうじスープのレシピ「減塩でも旨みたっぷり」おいしく高血圧対策【管理栄養士監修】
 年齢を重ねると高血圧や動脈硬化を気をつけたいもの。食事は減塩にしたいけれど、味気なくて物足りない…そんな悩みを抱える人も多い。そこで、満足度の高い減塩スープを料理家・管理栄養士の…
2023.02.25 11:00
変な絵
話題の「変な絵」で脳トレ!「ある日、警察官が訪ねて来た」謎解きミステリーに挑戦!
 昨年30万部の大ヒットを記録した『変な絵』(雨穴(うけつ)著)は、奇妙な絵に秘められた謎を解く謎解きミステリーだ。謎解きのポイントは、1枚の絵の中にちりばめられた不審点を凝視し、 …
2023.02.25 07:00
暮らし
ヤバい夫×ヤバい妻=ヤバい夫婦が繰り広げる犯罪劇、デンマーク産スリラー/Netflix映画『残り火』独占配信中
愛だと思い込んでるものの多くは迷惑だったり、トラブルのもとだったり…愛が人を滅ぼすドラマ3選…
“大半の殺人には愛が絡んでいる。殺人事件の半数は配偶者や恋人による犯行で動機はだいたい嫉妬や情熱だ”(『残り火』より)。  愛などと言うと尊いもののように思えるけれど、愛だと思い込ん…
2023.02.24 11:00
ニュース
仕事をしながら家族の介護を行うビジネスケアラーが増加している(写真/PIXTA)
介護離職者数は8年で2倍!「介護のために仕事を辞めてはいけない」理由を専門家が提言
 親には育ててもらった恩があるからと、親の介護のために仕事を辞めようと考えている人もいるかもしれない。しかし、年老いた親のために身を削れば削るほど、親も、自分自身も、不幸になって…
2023.02.24 11:00
暮らし
インタビュー中の国枝慎吾さん
国枝慎吾さん祝・国民栄誉賞決定!車いすテニス界のレジェンドが明かす「俺は最強だ」誕生秘話と…
 1月に引退を表明した車いすテニス界のレジェンド、国枝慎吾さん。Hondaが主催した福祉車両のイベントに登壇し、これまでのテニス人生を振り返った。テニスとの出会いから座右の銘「俺は最強…
2023.02.24 07:00
ニュース
東京神田・神保町に初の介護付有料老人ホームが誕生!本の街で入居者の快適な生活をサポート
東京神田・神保町に初の介護付有料老人ホームが誕生!本の街で入居者の快適な生活をサポート
 千代田区では3軒目、神田地区では初めての介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」が、2023年2月1日オープンした。本の街として知られるこの地にふさわしい佇まい、最新の設備と心のこもった…
2023.02.23 11:00
サービス
分身ロボット
話題の分身ロボット『OriHime』開発者が語る介護の未来「自分で自分の介護ができたらいい」
 遠隔操作ができる分身ロボット『OriHime(オリヒメ)』。東京・日本橋をはじめ、カフェの実証実験もスタートし、障がい者の新たな雇用を生み出したことも話題となった。そんな今注目の『OriH…
2023.02.23 11:00
ニュース
変な絵
不穏さに満ちた「変な絵」で謎解きに挑戦しよう!「公園に爆弾を置いた犯人は誰?」
 1枚の絵の中にちりばめられた不審点を凝視し、 論理的に謎を解く謎解きミスリー長編『変な絵』(雨穴(うけつ)著)が大ヒットしている。脳の専門家いわく「変な絵」は「言葉の理解に関わる…
2023.02.23 07:00
暮らし
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第186回 恩着せがましく介護してます】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第186回 恩着せがましく介護してます】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.02.23 06:00
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。