小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし「第73回 62歳で運転免許返納しました」

 62歳の兄は若年性認知症。長く勤めた会社も病気のため退職し、1日のほとんどを家で過ごしている。妹のツガエマナミコさんの仕事はライター。仕事は家ですることが多く、自ずと2人は一つ屋根の下、長時間共に過ごす日々を送ることになる。兄はこのところ症状が進んできている様子で、予期せぬ行動に困惑するツガエさんなのだが…

「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。 

前の話を読む

 * * *

「兄は確かに運転できていました」という証

 毎日キッチンからテレビを観る兄の背中を見ておりますと、常にCMの音楽に身をゆだねているのがわかります。早いビートには縦ノリに、ゆったりしたメロディにはゆらゆら横揺れ。めぼしい音がないと、わたくしのリズミカルな千切りの音や野菜を炒めるジャージャー音にも首を振ってリズムを取るので「嫌だわ」と思い、わざと不規則なリズムを刻もうと心掛けたりしてしまいます。そんな兄を見ながらふと、「これ何かに似てるな」と思って、記憶をたどてみましたところ「フラワーロック」が浮かびました。サングラスやギターを持ったカラフルなフラワーが音に反応して

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • あぽーん。

    免許証返納ネ。 認知症だけでは有りませんよ。 私は緑内障。 左目の視野が左1/3が欠けます。 免許更新の際に、警察と相談して自主返納しました。(視力検査では合格でした) やはり事故は嫌。 自分よりも、この年齢になって他人に迷惑を掛ける醜態は晒したく有りません。 その事は車以外の事にも、常に思って居ます。 自主返納は62才の時でした。 今は、電動アシスト自転車に載っています。 保険も掛けて、非常に気持ちが楽になりました。

  • かつて認知症の家族を自宅介護していたので他人事に思えません。 さて、奥様に間違われてしまうのはしょうがないですね。 自分は窓口業務をしてますが、なかなかに複雑な関係性の方を応対することが多いので「付き添いの方」とか「ご家族様」とぼかした呼びかけをして、例えば「ほら兄ちゃん、書いて」など会話を聞き取り「あっ、妹さんでしょうか」と、呼び方を固めていきます。 シャツの前後に「妹」と書いておくわけにもいかないし、仮にそうしても何じゃこの人?と思われて終わりです。まあ、「あはは、そう見えますよね。実は妹なんですよ。私しか看る人居なくってね。大変ですわ。何か良い情報ないですかね」と巻き込んでしまうのも手です。 あら、妹さん独身なの?と言ってくる輩には「そうなんですよー、実はいわゆる適齢期に両親の看病しててねー。長患いしてたんですよー。そしたら次は兄でしょ?兄もまとめて面倒みてくれる大金持ちの超優しいイケメンいませんかね」と相手が引くぐらいに反撃しましょうぞ。 でも、兄妹そろって上品な、おとなしい方々のようですね。こんなおばちゃん丸出し会話はお節介で、受け入れられませんよね。 ツガエ様、どうかお身体お心大切に。 応援しています。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。