小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第268回 入所前、最後の日】

 57才で若年性認知症を発症した兄を一緒に暮らしながらサポートし続けて早8年。妹でライターのツガエマナミコさんのその長く、つらい日々もいよいよ本日が最後となりました。明日、兄は特別養護老人ホームへ入所するのです。“つらい”と書きましたが、もちろんそれだけではなかった兄妹の生活、さまざまな思いが去来する胸中をマナミコさんが綴ります。

 * * *

滞りなく入所できることを願う

 明日の今ごろは施設に到着している、という時間になりました。

 兄とこの家で過ごせるのもあと24時間足らず。今朝は先行でタンスや衣類を送り出し、残るはこまごまとした生活道具をまとめておくだけ。明日の朝には介護タクシーが車いすとともに迎えにきてくださり、わたくしは手ぶらで帰ってくるという段取りでございます。

 乱暴極まりなかった兄は、なぜかここのところ大人しく、オムツ交換の際のキックやパンチはほぼなくなりました。「なにすんだよ~」と大声は出しますが…。

 推測するに、ショートステイで下剤を使ってくださったのが怒りの原因だったのではないかと思っております。お便さまが出ないので処方していただいた下剤ですが、はじめのうちは全く効かず、看護師さまに摘便をしていただいておりました。その頃は、抵抗はしても「コノヤローバカヤロー帰れ」といった

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • わいこ

    毎週更新を楽しみに読ませていただいております。 以前もあったのですが、最新の記事が一覧に載らず、9/12の記事から次の記事へをクリックしないと読めない状態です。 更新されるよう、記事の管理の方よろしくお願い致します。

  • まりりん

    おつかれさまでございました! あ、初めまして。 ちょうどお仕事が来る、なんて、 良いタイミングだったんですよ。これからの生活が実り多いものでありますように。 ところで、紙オムツ系は、隣のお家のお母さんが、 私の母より年上だったので、貰ってもらいましたが さいきん、介護のお仕事をしてる方と話していたら 何でも貰います、と言ってました。 入所先に、今回は相談されてから、(たまに何かの都合で使用する物が決まってる場合もあるので) 要るとのことでしたら、 面会の時とかに持って行かれてもいいかと思いますよ。 お仕事、楽しみにしています。

  • ふじこ

    薬飲んでもでない…飲んだら下痢する…いつでるのかドキドキしていました。排便調整はほんと大変ですよね。やっとトイレででて「よかったー!じゃあ寝ようか」と横になった途端に「ああっ!!!軟便が…」今パンツ替えたばっかりなのに…機嫌を損なわないように(暴れたら大惨事ですから)処理をしたものです。替えても替えても汚れてパッドがみるみるなくなった時があって、買いに行こうにも出られないしトラウマになりました。おかげでリハパンとパッド各種の在庫は常にもっておかないと不安で、車にも積んでいました。災害時にも役立ちますしね。その在庫品たちもデイに差し上げました。喜んでもらって下さいましたよ。介護ベッドや車椅子…返却すると以前の部屋に戻りますが、やはりさみしくなります。

  • みい

    いよいよ、お兄様、つがえさまともに新しい生活なんですね。 便をだす介助は、私も亡き母の介護のとき、看護士さんがケアするのを初めて見た時衝撃でした。 おむつ変えたり、おしもをきれいにしたり、褥瘡予防に寝返りさせたり、 介護してよかったのは、自分もいつか最後はどうなるか、つぶさに見られたことです。介護してたから、いつか自分も介護してもらうイメージもできて、介護状態が未知だったときより落ち着いて受け止めている気がします。 つがえさま、お兄様との暮らしご苦労多かったと思いますので、これからはゆっくりリラックスなさってくださ い

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。