コメント
この記事へのみんなのコメント
-
桑野貴世
2021-09-08
なんでしょう。毎回そうです、そうです、と共感して涙が出そうになります。 私の母は先日要介護1と認定されました。 我が家でもトイレとキッチンとお風呂のタオルがごちゃ混ぜになっています。 今はまだ毎日母がタオルを洗濯していますが、そろそろ洗剤を入れ忘れて洗い始める予感です。 私の母も、見慣れないタオルやソックスは「あなたのでしょ」と持ってきますが、必ず父か母のものです。 工藤さんの記事、これからもしれっと参考にさせていただきます。
-
遥
2021-09-08
タオルですか……。我が家の母はそこまでではなさそうですが、用途は確かに怪しくなってきています。 まぁ元々、食器用の布巾と台布巾をいっしょに漂白剤につけてしまう性格だったので、どこまで性格でどこから病気のせいなのか、??ではあるのですが。さすがに台布巾で床を拭こうとしたときはやめろー!と止めましたが。ともあれ一にも二にも怪しい時は洗濯してしまうに限るですね(笑)
-
うさ
2021-09-03
介護は子育てと違って終わりがなく、報われる事も少ないので家族は大変だと思います。何もしない、お金もださない親族が口だけは出すと言う理不尽にもあいます。 在宅介護を勧める政府は妻に任せて自分では介護をした事のない人の綺麗事です。 どうかケアマネージャーさんとの関係を密にし介護保険を使い少しでも気持ちの楽を得て下さい。
最近のコメント
-
tosh
2025-11-01
両親ともに80を超え、いまはまだ大丈夫ですが、間もなくという予兆もあります。想定、準備が必要ですね。
-
EH
2025-10-31
介護は悩んでいます やる悩みもあるけど される側になったことを想定してどうすればいいか 今から不安です
-
ももりん3030
2025-10-30
ラテンのリズムで野菜を刻む♪~*゜おしゃれな感じが羨ましい(*'▽'*) 私もいつ頃からか?ダウンロードして聴くようになってCDが増えなくなったのですが、やはり200枚ほどあるCDを減らしたいと思いつつ中々・・ ぬらりんさんの『ダウンロードも滅多にすることはなくて、それも新しい音楽ではなくて昔のだったりする』って、私のことを書かれたのかと焦りました(^_^;) 先日はアン・ルイスさんの大好きな曲を5曲ダウンロード。一瞬でリアルタイムで聴いてた頃にタイムワープしました☆*゜
関連記事
シリーズ