コメント
この記事へのみんなのコメント
-
石原桂子
2022-04-26
子供や孫がいる場合のアドバイスがほとんどですが、近頃ではお一人様や子供のいない夫婦も多いのでは⁇熟年結婚だと出費も棲み分け、資産も互いにどれだけあるか⁇ましてやネットでそれぞれ資産管理しているとしょっちゅうパスワードの変更を要求されるので自分のだけで精一杯。夫は何十年もネットで資産運用してるので余計分かりません。でも2とも収入の上積みができているので今更やめられません。手続きなどは参考になりますが、他は読んでいると腹立ちさえ感じます。かつての標準家庭は崩壊の一途ではないでしょうか?
-
ウミネコ
2022-04-23
昨年還暦を迎えましたが、家もコンパクトにしようと、新居を探しています。引っ越しを視野に入れて少しずつ不要品を片付けていたら、生前整理になっていました。夫も重い腰を上げてオーディオ、レコード等かなり処分してくれていいきっかけになりました。
-
ひろこ
2021-10-04
死ぬときは一人 全部持って行く 何も残り気はない。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事






シリーズ







