コメント
この記事へのみんなのコメント
-
まさみつ
2020-12-04
直近から遡ってここまで読まさせて頂きました。 大変失礼致しました。最近の投稿だけしか見ていなく、その様子からはお母様、非常にしっかりされている方かと思い。 老いと向かい合うことは大変ですよね。 後ほど、更に、バックナンバーも読まさせて頂きたいと思います。
-
ma
2020-09-09
飯田さん バックナンバーもすべて読ませていただきました。 お父様のこと、お母様のこと頑張ってこられた様子がよくわかります。 またご自分の感情を冷静に書き綴られていることにも飯田さんのお人柄を感じました。 私も30半ばから17年間介護とともに働いてきた経験があるので、自分のことを思い返しております。まわりの友人には介護をしている人はいなかったので、当初はとても孤独でしたが、介護をすることが生活の一部になってからは気持ちの変化もあったように思います。 まだ介護保険制度が始まる前でしたので、最初は試行錯誤の連続でした。当時に比べれば制度は充実しているかもしれませんが、介護は一人ひとり望むものが違うので簡単ではないですよね。 まわりの手を借りながら、お母様といい時間を過ごすことができますように。
-
tv
2020-09-08
飯田さんの記事、感慨深く読ませて頂きました。何が正解で、何が間違いかというのは、介護に限ってはないものですね。その時々で、これがベストと思って皆さんやられてると思います。ただ、自分の考えが主体になってしまい、相手のことを想う想像力が欠けてしまうこともあります。お母様は感じたんだと思います。娘が辛い状態なのを。私の場合は主人ですが、要介護5でコミュニケーションも難しい中、8か月在宅介護しましたがお互いに無理だと気づきました。今は施設に入って一年半が経ちますが、コロナ禍の中、週に一回だけ顔を見ることができます。(ガラス越し)やるだけやって限界を知る、どんなに頑張っても無理なものもあるということがわかれば、心が決まるものです。
最近のコメント
-
ガチョーン
2025-04-06
まず、老人ホーム・介護施設の定義を整理して欲しい。 一般の人からすれば、全て老人ホームって捉えられる。 特養?老健?有料?…特定有料って?住宅型って何?介護型って何? 温泉付きだろうが、設備が整っている、サービスが良いとか介護の必要な利用者には関係ない。 だから老人ホーム紹介事業が儲かるのだろう。 まずは、介護が必要になったら地域でどんな介護施設を利用出来るのか?貯金や財産のある人ならプラスアルファで有料老人ホームに入れる。その時は何を選ぶのか? 介護サービスの複雑な違いを説明して欲しい。
-
ガチョーン
2025-04-06
まず、このデイサービスの平均介護度を知りたい。 介護保険の基本的な食事介助、排泄介助、入浴介助の必要な方はどれだけ利用して、サービスに取り入れてられているのか? 認知症の方はゲームのルールを把握出来ているのか? 認知症の方と麻雀しても順番が分からず、自分の番で無いのに手を出したりするけど、どう対応しているのか? 医療保険では予防医療が使えないのに介護保険で余暇支援を介護予防として適切なサービスなのか? 本来ならパチンコ屋、雀荘への外出支援では無いか? デイサービスで余暇を支援するのではなく、デイサービスを利用することで外の社会と繋がれるように生活を広げるのではないか?デイサービスの施設に行って、そこで閉じ込めたら社会性は無い。 介護職が減っている中で、遊びの支援を介護の仕事としては将来性が無い。基本的に介護職は食事介助、排泄介助、入浴介助の三大介護が出来て介護職であって、余暇支援は次のステップである。 軽度要支援の介護サービスを民間なカルチャーセンターやスポーツジム、外出支援の有償シニアボランティアなどを利用して介護保険から外さないと介護保険が成り立たない。 重度身体介護の施設や認知症支援に介護職を集めないと介護保険が潰れてしまう。
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
関連記事






シリーズ







