小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし「第49回 警察から電話がありました パート2」

 ライターのツガエマナミコさんは、若年性認知症を患う兄と2人暮らし。仕事を退職し、ほぼずーっと家で生活する兄の日常を支えている。ある日、夕飯時に警察官を名乗る男性から電話がかかってきて、叔母を保護しているという。この電話、もしや詐欺!? 疑心暗鬼のツガエさんだったが…。

「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

◀前の話を読む 

 * * *

一件落着だが…不安な未来

 すぐにホニャララ警察のサイトを立ち上げ、自称警察官から聞いた電話番号と照合し、しっかり合致したことで、やっと内容が100%事実だと信じました。でもまだ保護されているのが叔母かどうかはわからないところ。

 自分で叔母のいるグループホームに確かめたくても、その辺りのことは世話好きの叔母に任せきりで、住所も名称も思い出せないボンクラ。我ながら薄情な姪であることを恥じました。

 そして念のため、その世話好きの叔母に電話をしてみると、スリーコールぐらいで繋がるではありませんか。

「あら、マナミコちゃん、ど~も~。お元気?お兄ちゃんも元気にしてる?」といつも通りの平和なお声。そのトーンから至って通常運転で、何事も起こっていないことがわかりました。

 この叔母も78歳になります。認知症の叔母は彼女の妹という逆転介護でご

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ニトロ

    初めまして、こんにちは。私と同じような方がいらっしゃらないかと検索しましたらこちらのタイトルが目に留まりました。 私の妹44歳で若年性痴呆症と診断されました。家庭もあり、まだまだ働き盛りでしたが、仕事と免許を一度に取り上げ、その後コロナの影響で3ヶ月程家に閉じこもり。病状が一気に加速したようでした。この7月から就労Aにて仕事をに出れる様になり、楽しんで行ってるようなので苦労が報われた気がするこの頃です。お兄様のお話読ませていただき泣き笑いしながら、読ませていただいてます。「怒らない、否定しない、いつもニコニコ」を心がけて見守りたいと思います。ありがとうございます。長文失礼致します。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。