兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【15回 社長様のお説教】
ライターのツガエマナミコさんは、若年性認知症を患う兄と2日暮らし。兄が認知症を発症してから現在までの日々を振り返り、2人が直面した難問、トラブルなどをいかに乗り越えてきたかを綴る連載エッセイ。
会社勤めを続けながらも無断欠勤が多くなった兄を長い間受け入れてくれた社長も、ついに堪忍袋の緒が切れて…
「明るく、時にシュールに」、でも前向き認知症を考えます。

* * *
罪悪感や後ろめたさは、介護には必要
社長様の逆鱗(げきりん)に触れた原因は、体調が悪いと電話して休んだ翌日、何の連絡もせず当たり前のような顔をして昼過ぎに出社したこと。
昼過ぎ出社の日は、朝いつものように出社したのになぜか途中で帰ってきてしまったため、わたくしがお尻をひっぱたいて再度出勤させたという経緯がありました。お盆や正月など、長い休みがあるとリズムが狂ってしまう傾向があるのです。
結局、あの日は午後3時半ごろ「社長に怒られた」と意気消沈して帰ってきました。わたくしは「また妄想か」くらいにしか思っていなかったので、日曜日を挟んだ週明け、「一緒に謝ってあげるから」と軽い気持ちで兄を連れて朝から会社に行きました。
ところが、予想に反して本当に社長様は怒っていらっしゃいまして、わたくしびっくりでした。
社長様曰く「具合が悪く