小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【14回 兄の焼肉病】

 若年性認知症を患う兄と2人で暮らすライターのツガエマナミコさんが、日々の様子を綴る連載エッセイ。

 父母と4人で生活していた頃に母は認知症に。父は交通事故で他界、母も亡くなったが、その頃から兄の様子に変化が現れ…。兄は若年生認知症と診断された後も会社勤めを継続するものの、思いかけないトラブルは頻発。東奔西走する妹・ツガエマナミコさんが真情を吐露します。

「明るく、時にシュールに」、でも前向き認知症を考えます。

前の話を読む 

兄がボケました14回イラスト

 

 * * *

どこから認知症で、どこまでが性格なのか…

 退職金が出ないという話を友人に愚痴ると、かなりの勢いで憤慨してくれて、「病気になったのは残業のせいかも?だとすると会社にも責任が…」などと考えてくれ、逆にわたくしが「いやいや、でもいい人ばっかりだし、未だにお給料出してくれているからありがたいよ」と会社を擁護する始末。わたくし以上に憤ってくれる友人のお蔭で、少し溜飲(りゅういん)が下りました。

 ただ、平成31年に入ると、理解ある社長様にも変化がみられるようになりました。そのきっかけは正月休み明けの初出社日でした。兄が約1年ぶりに出社拒否をしたのです。

 朝から暗い空気を漂わせ、部屋にこもったので「休むなら会社に電話してね」と言うと部屋で電話している様子があり、部屋から出てきたら「電話しましたぁ!」と元気いっぱい。「明日は行くの?」と言うと「うん」と

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。