コメント
この記事へのみんなのコメント
-
まこっち
2018-06-01
昼寝して目覚めたとき、自分は何処にいるのか、どういう生き方しているのかもわかりませんでした。そのとき ベッドに横たわっていたのです。 足元に、見覚えのある婦人が現れて気がつきました。目覚めてから数分経っていたと思います。 自分は骨折して入院していた85歳になる老婆でした。その見舞い客客と喋って3時間後、リハビリの先生からストリッチを受けたとき、そのときの様子を話したら「3度目ですね」の返事が戻ってきたのです。「2度目は、枕元にあった日記帳を手渡したら、気がつきましたね」と先生が言われて、それも思い出したのです。 今夜は怖くて眠れないかも、、、。
-
Ke K
2018-02-03
豆腐は認知症に悪影響という研究です。 Brain Aging and Midlife Tofu Consumption 名古屋大学の下方教授も論文のなかで触れています。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事






シリーズ







