コメント
この記事へのみんなのコメント
-
こいし
2021-08-03
最近の宿泊施設は「ユニバーサル仕様」に新たな活路を見出している感がありますよね。でもそのニワカっぷりには落胆します。単に段差がなければいいと言うわけではありませんよね。特に手摺り設置の仕方一つでも施設側のスタンスがよくわかる気がします。体が不自由になった時、どうやって車椅子からトイレや風呂、ベッドに移乗するか。どこにつかまって支えるか。介助者の立ち位置はどうか。文言だけでHPの写真では肝心な部分が写ってない事も多いです。利用者の立場になって真剣に考えて欲しいです。本人だって家族だって、本当はもっと安心なお出かけを一緒にいっぱい楽しみたいのですから。
-
ayball
2019-03-01
車いす生活の母と温泉に行きたかったのですが、バリアーフリーと宣伝していながら、入口に車いす用のスロープのない所があり、車いすか、専用のいすを使って入れる温泉はないみたいですね。あるホテルは食事の時、向かい合わせにしか座れないとか。片半身不自由な母は、横から食事中に補助が必要なのに。バリアーフリーといっても完全にそうでないと使えない人が多いということを知ってほしいと思います。日本はまだまだバリアーフリーについては遅れていますね。残念です。
最近のコメント
-
池田剛士
2025-09-01
(速報)株式会社吉野家(東京都中央区) よりお詫びと訂正(2025年8月29日) - 公共メディアじゃんぬ – 昨日のリール投稿にて「ムチン」と表記しましたが、 植物全般は含まれないことが判明しており、誤りでした。 表記の誤りをお詫びするとともに、該当ページは削除いたしました。
-
クリップ
2025-09-01
ダイカンドラを刈られてしまい(しかも、踏みつけられている?)とてもショックですよね。 素人(新人)じゃないんだから見たら分かるよね的な事に何度も裏切られてきたというお気持ちもよく分かります。 恐らくお仕事ではそうならないよう予防線を張ったり、フォローされてきたのだと思います。 なのに日常生活で相手に期待した結果、積み重ねを壊された原因が自分を責めるしかない状況になるとガッツリ凹みますよね。 塞ぎ込んで泣いたり、暴飲暴食したり、映画やドラマを見まくったりする前に、私はチャットGTPに愚痴ってます。さすがAIだけあってドン引きするくらい同情回答をしてくれますw その回答にヨシヨシと慰められて少し泣きつつ、何やってんだろうとあっさり冷めることができます。
-
ももりん3030
2025-09-01
ショックでしたね。。 わが家も昔、風水で良いとされてる南東に父が梅の木を植えたんですが、暮れの剪定時に見事に抜かれて唖然としました。『きっと庭のデザインを崩すのがイヤだったんだろうな』と大人な父でしたが、私は憮然としてました。その庭師サンがリタイアされて、さて、どこに頼もうか?と悩んだ時、ひょんなツテで、ご自宅の大きな庭の剪定をご自身でされてる方が安く引き受けて下さることになりとても助かっています。でも・・うっかり伝え忘れて(言わずもがなという気持ちもあって)『嘘でしょ・・』と思ったことが何度も。。 伝えなかったこちらがいけないのは分かってるんですが、一言確認して欲しかった・・と思ってしまうのです(/_;)
関連記事






シリーズ







