小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

親世代の気持ちが上がる口紅!色選びのコツをMAKEUPプロデューサー・SHOKOさんが伝授!「白髪には華やかな色が似合う」「塗り方は指でトントンして」

 YouTubeチャンネル登録者数40万人以上のYouTuberとしても活躍するMAKEUPプロデューサー・SHOKOさんに、親世代を元気にするメイクのコツをインタビュー。「母親にメイクをしてあげた時にいちばんテンションが上がったのが“口紅”だった」という。年齢を重ねた世代の口紅の色選びや塗り方などについて教えてもらった。

教えてくれた人

SHOKOさん / MAKEUPプロデューサー

へメイクとして35年のキャリアをもつ。一般社団法人 美意識コンシェルジュ協会。2019年からYou Tubeチャンネル『SHOKO美チャンネル』(https://www.youtube.com/@shokobeautych)を開設、登録数は41万人超。テレビ番組『推させて!SHOKOさん』(テレビ埼玉)、著書『1秒で惹きつける人になる 読むだけで「最高の自分!」大人の美容BOOK』(KADOKAWA)など活躍の場を広げている。

口紅だけで気持ちが華やかに 親世代に選んであげたい色は?

 仕事や子育てに忙しい世代では、毎日メイクをするのが当たり前という人が多いが、高齢になると外出や人と会う機会も減りメイクをしなくなる人も増えてくる。

「私の母(80代)は病院に行くにもちゃんと口紅をするとか、常に身だしなみには気を使う人でしたが、ふさぎ込んで人と会わなかった時期はスキンケアやメイクをする元気もありませんでした。

 でも女性は何才になってもキレイになるのはうれしいもので、特に親世代だと口紅を塗るだけでも“メイクした感”が出るのでテンションが上がります。

 難しいメイクはできなくても、口紅なら誰でも簡単に塗れます。白髪になるとさらに似合う色の幅が広がるんですよ」(SHOKOさん・以下同)

ピンクや赤など発色のいい色を、指でトントンすればOK

 40〜50代の女性だとブラウン系やベージュ系など無難な色を選びがちな口紅だが、意外にも親世代には華やかな色がおすすめだという。

「実は髪の色によって似合う口紅の色は変わります。白髪には華やかではっきりとした色が映えるようになります。私たち世代があまり選ばないようなピンクや赤などの明るい色も似合うようになるんです。

 テクニック的には、リップラインを唇よりオーバー気味に描いた方が若々しくはなるのですが、高齢者が自分でそこまでやるのは難しいので口紅から直接指で取ってトントンと塗るだけで十分」

「60代ならコーラルとかベージュピンクもキレイですが、70代、80代になったらできるだけ発色のいい明るい色を選ぶのがコツ。私たちだと敬遠しちゃう華やかなピンクや赤は塗っただけで顔がパッと明るくなりますし、しっかりメイクした感じになるのでおすすめですよ」

すっぴんでも似合う口紅の色を知る方法とは?

「親世代問わず全ての女性にいえるのですが、手の中指の第一関節あたりをぎゅーっと押すと、指先が赤くなりますよね。この色はピンクっぽかったり、紫っぽかったりと人によって違うんですが、自分の血液の色味なので肌馴染みがいい色なんです。口紅やチークの色はこの系統の色をひとつ持っておくと便利。すっぴんのときに使っても似合う色です」

高齢になると唇の色が変化、ハーフマット系なら発色もいい

 口紅にはグロスやリキッド、ツヤ系、マット系など特徴や質感もさまざまなものがある。親世代にも使いやすいテクスチャーはあるのだろうか。

「唇が乾燥しているなら潤い効果の高いグロスもいいのですが、取れやすいのが難点。それに高齢になると唇の色素が薄くなっている人も多いのでグロスだと色が乗りにくいんですよ。

 おすすめはハーフマット系。マットだと乾燥している唇には塗りづらいのですが、今のハーフマット系は発色と保湿効果が高く、使いやすい商品が増えています。

 『レブロン シアー バーム クレヨン』(レブロン)はペンシルタイプでも色がしっかり出てくるので使いやすいね。色は『008 アップルパンチ』や『003 アメリカンチェリー』がおすすめです。最近はプチプラでも発色がいいものが増えていて、『ちふれ 口紅578』(ちふれ)もいいですよ。

 ハーフマット系の色を塗ってみて物足りなかったり、派手に感じたりしたときには、『キャンメイク グラスティントシロップ04』(井田ラボラトリーズ)を上から塗って伸ばすとちょうどいい感じになると思います」

年齢が上がるとチークは乗りやすくなる

 口紅だけでも顔の雰囲気が変わるが、「チークもプラスするとより元気な印象になる」とSHOKOさん。

「高齢になると脂分が減って肌がべたつかないので、ファンデーションを塗っていなくてもチークが乗りやすいんです。

 目の下からひとさし指1本分下のあたりから頬に、チークをさっと入れるだけで血色がアップします。

 色白の人には、『キャンメイク パウダーチークスA P05』(井田ラボラトリーズ)、少し日焼けしている肌ならオレンジ系の『セザンヌ チークブラッシュ 01 フォギーローズ』(セザンヌ化粧品)が似合います。

『インテグレート グレイシィ チークカラー レッド300』(SHISEIDO)はコーラル系なのでどんな人にも合いやすく、ツヤツヤしすぎないのがいい。普段着のときに顔だけが妙にツヤツヤしているとアンバランスですが、ツヤを抑えたコーラル系は品よく仕上がります。

「70代、80代で心身の調子がよくなかったりすると、これまで当たり前にできていたことが難しくなることもありますよね。メイクと服装がチグハグになってしまうこともある。それを『自分で考えて』というのは難しいですよね。

 ですがメイクやファッションに関しては娘や自分より若い世代の人が教えてあげたことは、意外と素直に受け入れてくれるもの。だから、『この服を着た時はこの口紅を使うといいよ』って教えてあげると、自分でやってみようと前向きな気持ちになれると思います。母もスキンケアをしてメイクをする日はいつもよりも明るい気分になっています」

※商品は全てSHOKOさんの私物です。色や型番などは販売終了している可能性もあります。

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。