小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

真夏に部屋で過ごす高齢者が注意すべき4つのこと「部屋の温度を上げない工夫」を家事アドバイザーが指南

 猛暑が続いているが、部屋で過ごす高齢者や介護中の人に、部屋の温度管理のコツを節約・家事アドバイザーの矢野きくのさんが指南。エアコンで温度を下げる前に、そもそも部屋の中の温度を上げない」工夫をするのが先決だという。具体的な対策を伺った。

この記事を執筆した専門家

家事・節約アドバイザー・矢野きくのさん

節約・家事アドバイザー。防災士の資格を持つ。家事の効率化、家庭の省エネを中心にテレビ・講演・連載などで活動。NHK『ごごナマ』準レギュラー他テレビ出演多数。新聞での連載のほか自動車メーカー、家電メーカーなどの企業サイトでコラムの執筆経験も。近年は中高年層の家事アドバイスや家庭でできるSDGsについての講演、SNSでの情報発信でも活動している。著書『シンプルライフの節約リスト』(講談社)、『「節電女子」の野菜レシピ!』(アスコム)、『50代からの自宅の片づけ 実家の片づけ』(扶桑社ムック) など。https://yanokikuno.jp/

「室温を上げない」ためにすべき4つのこと

 連日のように「猛暑だ、酷暑だ」というニュースが続いています。その中でもやはり気にしなくてはならないのが熱中症です。

 とくに影響を受けやすい高齢者のかたは気をつけなければなりません。熱中症にならないためには、エアコンを利用して室温を適温に保つことや、水分を接種することなどありますが、まずいちばん初めにチェックしておきたい「室温を上げない工夫」についてご紹介します。

直射日光が室内に入るのを遮る

 当たり前のことですが直射日光が部屋に入ると室温は上がります。同じ家でも直射日光があたっている部屋とあたっていない部屋では室温が5度くらい違うことも珍しくありません。

 そうなると、エアコンの設定温度を1度上げるとかいうレベルではなく室温も変わってくるので注意が必要です。

 家の環境によって取れる方法は変わりますが、オーニング(日よけ)や、よしず、すだれなどを窓の外に設置して直射日光が入るのを遮りましょう。

 それができない場合は、窓を閉めてエアコンをつけているのであればカーテンを閉めて直射日光を遮るのも良いでしょう。

日が落ちてからの打ち水も効果的

 昔ながらの打ち水も効果はあります。ただし日中、カンカン照りのときにやってもモワッとした熱気が入ってきてしまうだけなので、基本的には夕方以降、日が落ちてからやるのがおすすめです。お風呂の残り湯などを使うのも良いでしょう。

 土がないと打ち水は効果がないと思われるかもしれませんが、たっぷり撒けばコンクリートでも効果はあります。また最近はベランダに敷く用の保水力が高いマットも市販されているので、マンションなどにお住まいの場合は、そのようなものを使うのもおすすめです。

 いったん窓を閉めて、よしずやすだれに水をかけることでも涼しい風が入ってくるようになりますよ。

調理中に熱を出さないようひと工夫

 キッチンで調理をしていると一気に室温が上がってしまいます。これはガス火だけでなく、IHコンロの場合も鍋から出る湯気などで室温が上がるものです。これらを意識して避けることも大切です。

 まずは電子レンジ加熱で済むものは電子レンジを活用します。

 たとえば麦茶をやかんで煮出すのではなく、カップ1杯の水に麦茶のパック1つを入れて電子レンジ600wと3分加熱します。

 その後、カップに蓋をしたまま2~3分蒸すと濃い目の麦茶が出来上がるので、それを水で割り麦茶の完成です。

 野菜の下茹でや煮込み料理も電子レンジで調理することで室温を上げずに済みます。

 また、コンロで加熱する場合も、鍋やフライパンなどに蓋をすることで熱を封じ込めることが可能です。調理中は換気扇を強でまわすことで、熱せられた空気を外に出すことができます。

開ける窓によって風の量が変わる

 エアコンをつけていない時間帯に窓を開けているようであれば、その開け方も重要です。まずは2か所以上の窓を開けることで風通しがよくなります。

 しかし、どの窓でも開ければいいというものではありません。その家ごとの環境によって変わりますが、右の窓と左の窓、どちらを開けたほうが風通しがよいか試してみてください。他の部屋の窓の開け方との組み合わせも試す必要があります。

 こればかりは、家ごとに実験してみないと分からないものです。

 たとえば2階の右の窓を開けたら、階段を通って1階に風が来るようになったとか、空き地だった南側に家が建ったら、風が強く入るようになったとか、様々なケースがあります。まずはいろいろ試してみてください。

 ご紹介した内容は、どれも珍しいものではありませんが、実は意外と多くの方が気にされていないというのも事実です。シニアのかたはエアコンが苦手という人も多いので、室温を上げない工夫は最初に手をつけてほしいところです。

 まずはぜひ試してみて、その効果を実感してください。

●シニア世代は「やめ家事」を!玄関掃除をラクにする方法を矢野きくのさんが指南

●新型コロナウイルスの感染者が熱中症とともに増加傾向に 2024年夏に猛威をふるう変異株の恐怖とは?

●認知症の母の熱中症対策に活用している3つのアイテム「部屋の温度を上げないために100円ショップも活用」

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。