コメント
この記事へのみんなのコメント
-
とくめい
2024-07-20
究極、物凄く乱暴な言葉で言えば「嫌なら自分で看ろ」なんでしょうね。あくまで個人的な見解ですが、迷惑、面倒、手が回らないから、ぼーっとする薬をのませて大人しくさせておく、というのが包み隠さない身も蓋もない本音だと思います。24時間寄り添って薬を使わず穏やかにさせることは、いくらプロといえど生身の人間ですし人手不足が拍車をかけ難しいのでしょう。家族として出来る(出来た)かもしれないことは全国、全世界を調べてお金をたっぷり用意して理想の施設を草の根わけても探し出すことなのかもしれません。未来永劫に渡って完全に正しいといえる判断をするのは難しいものです。そのときはそれが最善だったのです。ぬらりん様、あまりご自分を責めないでくださいね。 そしてこの連載で問題提起することにより、未来の介護がより明るいものになりますよう。
-
お辛いですね
2024-07-11
訴訟を考えてみられては…
-
Miy
2024-07-07
家族ののことで、入院ののち在宅医療を選んだ者です。もう見送りましたが、入院中は主治医ファーストで、看護師さん地域連携相談員も対応して、患者の家族の意見は受け流されること多かったです。 在宅医療になると、ケアはそれなりに大変ですが、自分の要望に、往診医も看護師さんも、介護レンタルのかたも迅速に対応してくれて、恐縮するぐらいでした。 家族は見送りましたが、病院と在宅では患者側の主導権がこんなに違うんだな、という経験をしました。 シェアできればと思い、投稿しました。 ぬらりんさんの今回の経験や経緯、きちんと知りたいです。連載してくださって感謝です。
最近のコメント
-
きたさん
2025-09-15
大好き菜ごま油の良い点を紹介してくださって、うれしく拝見いたしました。 オリーブオイルのよ良い点を紹介する事は度々眼しますが、ごま油の良い点を紹介 してくだっさたのを拝見したのは、初めてのような気がします。 幸い近くのスーパーで,時々ガラス瓶入り200gのごま油を安売りいたくださるので まとめ買いしています。84歳ですがこれまで患うことなく 過ごせているのも ゴマ油を愛用しているせいかも?(#^^#)
-
あこ
2025-09-11
「小さなことが幸せに思えることは豊かな人生」素晴らしいお言葉ですね。私もいつもそれを実感しています。辛い経験をしないとそこに思いが至らないから、私もその経験が出来たことさえ幸せに感じてしまいます。これからも一喜一憂の日が続くと思いますが、辛く感じた時には次の幸せを感じる前触れと思うと、心が軽くなります。小さな幸せを感じることが出来る幸せ、いいですね~。
-
binance
2025-09-10
Thank you for your sharing. I am worried that I lack creative ideas. It is your article that makes me full of hope. Thank you. But, I have a question, can you help me? <a href="https://www.binance.info/zh-TC/register-person?ref=VDVEQ78S" rel="nofollow ugc">binance推薦碼</a>
関連記事
シリーズ







