コメント
この記事へのみんなのコメント
-
とくめい
2024-07-20
究極、物凄く乱暴な言葉で言えば「嫌なら自分で看ろ」なんでしょうね。あくまで個人的な見解ですが、迷惑、面倒、手が回らないから、ぼーっとする薬をのませて大人しくさせておく、というのが包み隠さない身も蓋もない本音だと思います。24時間寄り添って薬を使わず穏やかにさせることは、いくらプロといえど生身の人間ですし人手不足が拍車をかけ難しいのでしょう。家族として出来る(出来た)かもしれないことは全国、全世界を調べてお金をたっぷり用意して理想の施設を草の根わけても探し出すことなのかもしれません。未来永劫に渡って完全に正しいといえる判断をするのは難しいものです。そのときはそれが最善だったのです。ぬらりん様、あまりご自分を責めないでくださいね。 そしてこの連載で問題提起することにより、未来の介護がより明るいものになりますよう。
-
お辛いですね
2024-07-11
訴訟を考えてみられては…
-
Miy
2024-07-07
家族ののことで、入院ののち在宅医療を選んだ者です。もう見送りましたが、入院中は主治医ファーストで、看護師さん地域連携相談員も対応して、患者の家族の意見は受け流されること多かったです。 在宅医療になると、ケアはそれなりに大変ですが、自分の要望に、往診医も看護師さんも、介護レンタルのかたも迅速に対応してくれて、恐縮するぐらいでした。 家族は見送りましたが、病院と在宅では患者側の主導権がこんなに違うんだな、という経験をしました。 シェアできればと思い、投稿しました。 ぬらりんさんの今回の経験や経緯、きちんと知りたいです。連載してくださって感謝です。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







