コメント
この記事へのみんなのコメント
-
期待しすぎ?
2024-06-27
病院や介護の現場って本当に忙しくて、時間がきつきつの中 朝から晩まで駆けずり回っていると思います。 命を預かっているので神経も尖らせているでしょうし、大変な思いをして 皆さん働いていらっしゃることでしょう。 プロだから何でも出来る訳ではないはずです。 たくさん手がかかってしまう人に割ける時間も余裕も無いでしょうね。 税金高くして、介護施設に人件費の補助を出したりするしかないのでは。
-
遥
2024-06-25
おはようございます。 そうなんですよね、動ける認知症が一番手がかかるんですよね。 でも施設の方はプロです。デイやショートなら受け入れ拒否もありますが、入所して他者と交流することに対して、家族にはっきり迷惑と言ってしまうのは、プロ意識が低いと言わざるを得ないと思います。 お母様は残念なことになってしまいましたか、同じような入居者がいないことを願うばかりです。
-
なおこ
2024-06-23
今回の記事もとても興味深く拝見しました。 認知症の明らかな症状こそないものの、昨秋に義父を亡くし一人暮らしになってから近所に住む私達夫婦にとても執着するようになり、どんどん要求も激しくなっていく義母に困り、高齢者対象のマンションに移り住めば同じような年代や状況の人達と交流して精神的に落ち着くかと思い始めていた今日この頃でしたが、ぬらりん様の今回の記事を拝見してちょっとそれは安直な考えなのかなと思いました。介護の複雑さを感じます。
-
しおん
2024-06-23
ぬらりんさま、手がかかる系だからのおさら、その人に親身になり、かつその人の立ち位置とかに共感したりしてほしいとつくづく願った私がいます。 切ないなぁ…
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







