小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

進化するコインランドリー、大物洗いの種類別活用法「羽毛布団、敷布団、じゅうたんもクリーニングに出すより断然お得」

 生活に必要なあらゆる品々が高騰している中、節約できるところは極力出費を抑えたい。ドライクリーニング料もますます高くなっている今、いっそ家で洗ったりコインランドリーを利用しては? ということで、専門家にそのノウハウを教えてもらいました。

 実は、冬物衣料や小物はほぼ“おうちクリーニング”できるという。では、家庭用洗濯機に入りきらない布団やじゅうたんなどの"大物”はどうすべきか──。そこで活用すべきは“家庭の第二の洗濯機”コインランドリー。利用者の増加に伴い、ここ20年で店舗数は倍増しているのだとか。そこで、進化したコインランドリーの使い方を専門家に聞いた。

教えてくれた人

■家庭洗濯専門家・竹内康さん/「コインランドリー店アワード2020」最優秀賞を受賞した、北海道札幌市のコインランドリー店「ジャバリン」代表。コインランドリーでの洗濯代行サービスが好評で、コインランドリーの上手な活用法をYouTubeチャンネル『コインランドリーと洗濯代行のお店 ジャバリン』で発信中。

寝具の丸洗いは、ダニ除去に役立つ

 コインランドリーとは、備え付けの大型洗濯機・乾燥機で利用者自らが洗濯する形式の店舗を指す。家庭での洗濯とは何が違うのか。

「大きな違いは“乾燥の質”。家庭用は電力の熱で乾燥させますが、コインランドリーはガスの熱風で急速に乾かすのでしわになりにくく、布団や毛布が短時間でふっくらと仕上がります」

 とは、家庭洗濯専門家の竹内康さん(「」内以下同)。

「寝具の丸洗いはダニの除去に役立つため、皮膚炎やぜんそくなどのアレルギー性疾患に悩む人には特におすすめです。天日干しができない梅雨時期にも活用してほしいですね」

 クリーニングチェーン大手の白洋舎に羽毛掛布団(シングル)の洗濯を依頼すると、持ち込みで8250円、日数は1~2週間かかるようだが、コインランドリーなら洗濯から乾燥まで約90分、2000~2500円程度で済む。

 健康維持と家計に貢献するコインランドリー。使わない手はない!?

 羽毛布団や敷布団もコインランドリーで洗うのがおすすめ。その洗い方をご紹介。

羽毛布団の洗い方

 羽毛布団を上手に洗うコツは、洗濯機と乾燥機の使い分けにあるという。「羽毛布団は濡れるとカサが減るため、洗濯槽の容量の8~9割ほど詰め込んでOK。逆に乾燥中はカサが増えるので、ふんわりと仕上げるためにはペチャンコ状態で容量の3割ほどにとどめておきましょう」(竹内さん・以下同)。


敷布団の洗い方

「敷布団を丸めて縛ってから洗う方法もあるようですが、内部まで水が浸透しないため、くしゃくしゃにして押し込むやり方がベスト」。30~40分乾燥後、一度取り出し、再度30~40分乾燥させると内部までよく乾かせる。


枕の洗い方

ベランダに干した枕のイラスト

 中綿がポリエステル100%なら水洗いできるが、コインランドリーの洗濯機は、叩き洗いの威力が強いため、中綿が出たり偏ってしまう可能性が。洗濯は自宅、乾燥はコインランドリーと使い分けよう。「家庭で洗うなら、すすぎは3回。脱水後に天日干しして5~6割乾いたらコインランドリーで乾燥させるとよいでしょう」。

じゅうたんの洗い方

「基本的には敷布団と同様に洗えますが、裏面に接着剤を使用したじゅうたんは洗濯不可です」。こまめに洗いたいなら購入前に表示タグの確認を。

毛布の洗い方

「アクリル毛布の場合、乾燥させすぎると風合いが変わってしまいますが、シングルなら70℃で20~30分を目安に乾燥させれば問題ありません」

スニーカーの洗い方

スニーカー専用の洗濯機にスニーカーを入れた写真

 

 コインランドリーには、洗濯槽の中にブラシが取り付けられたスニーカー専用の洗濯機を置いているケースが多い。「ブラシにひもが絡まないよう、しっかり結ぶか、外してから入れること。泥汚れは乾燥させ、ある程度払ってから利用しましょう」。

 上履きなど布製の靴なら使用できる。

取材・文/植木淳子 イラスト/さややん。

※女性セブン2024年6月13日https://josei7.com/

●部屋干しの洗濯物をニオわせない7つの秘策「洗うものを洗濯機の中に入れておくのはNG」

●目からウロコ!洗濯物を速く乾かす干し方の鉄則16選「じゃばら干しで約80分も短縮」

●コインランドリーの利用法を洗濯から乾燥まで写真付きで解説!「スニーカーやダウンジャケットの洗い方」

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!