小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第239回 なんと今度は引き出しの中にお尿さまが!】

 若年性認知症の兄と暮らすライターのツガエマナミコさんが綴る2人の日常は、連載の回を追うごとにもはや日常というワードはあてはまらいないような状況になってきています。家の中で発生する度重なる兄のトラブル行動にまったく気が休まるときがないマナミコさんですが、その胸中をお察しするに余りあります。

 * * *

「四六時中、兄のことを考えてしまいます」

 兄が要介護3の認定を受けて1年が経ちました。まだたった1年なのか…というのが正直な感想でございます。年々時が経つのが速くなり、お正月はあっという間にやってくるのに、要介護3の介護生活はなぜか1年が5年にも6年にも感じます。

 さて、兄は今回、食器棚の引き出しめがけてお尿さまをされまして、あろうことか引き出しが閉まり切っていなかったようで隙間から中に入りこんでおりました。小皿にはお尿さまが溜まり、伏せたお碗がわずかにお尿さまに浸ってしまって心がシナシナになっていくのを感じました。

 2段分の引き出しの中身を全部出して拭き清めたわけですけれども、ここまでアチコチでやられると、さすがに諦めムードと申しましょうか、潔癖の感覚も麻痺してまいります。「どんなにキレイにしてもどうせまたすぐやられるんだから」と消毒殺菌がどんどん雑でいい加減になってしま

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ともりん

    はじめまして。率直に申しまして1人で抱えすぎて共倒れになることが心配です。ケアマネさんに相談されてるとは思いますが、本当にほんとうに大変な毎日で普通の感覚では破綻してしまいそうです。どうか少しでも良いサポートを受けられますように…。

  • 閏年だった

    壮絶としか言えません。本当に要介護3なのでしょうか。お辛い状態で記事を書くのは大変です。苦しいときは、ご自分の趣味トーク回や過去総集編があってもいいと思います。どうか無理なさらないでください。粗相の後始末やその他の危険を避けたいのであれば、24時間お兄さんを看視するしかない状態です。ある意味寝たきりより困難だと思います。このままでは在宅ワークや短時間の外出も出来なくなる恐れがあります。施設入所は拒否されたのですから(本当に腹立たしい)面倒ですが、財前先生(仮)のところへ嫌な思いをして交通費を使って通うくらいなら、お兄さんは他の病はなさそうだし、どうせ手のかかる人は入院させてもらえないだろうし、読者のみんなでお兄さんを1日ずつ預かることも不可能ですし、いつぞやのおじいちゃん先生に主治医になってもらい区分変更の相談をして使えるサービスを少しでも増やしたほうがいいのかなと思います。 つがえさん自身の心身の健康を守ってください。ここまで頑張られてきたのですから、倒れたら悔しいじゃないですか。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。