小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

認知症介護のイライラを軽減!「忘れる」を利用した優しいウソ

 盛岡に住む認知症の母を東京から遠距離で介護している、介護ブロガーで作家の工藤広伸さん。祖母や父の介護や介護離職の経験もある。工藤さんが介護に取り組む中で身につけた介護術は、アイディアに溢れすぐに役立つと評判だ。また、全国各地で開催される講演会も盛況で、工藤さんの心の持ち方に共感する人が続出。

 当サイトでも、連載で工藤さんから介護の心得を教えてもらっている。今回は、ちょっと切ないお話。

 介護中のイライラを軽減し、親子が衝突することなく生活するために、工藤さんが行った工夫とは?

 母とわたしは大きなケンカをすることもなく、ずっと仲のいい親子関係を保ってきました。そのため、わたしが悩みを抱えたときは、無口でケンカの多かった父ではなく、母に必ず相談してきました。

 母が認知症になってから、相談することはほとんどなくなってしまいましたが、今までどおり仲のいい親子関係を保ちたいという思いはあります。しかし、認知症の症状がもたらす、現実離れした妄想や思い込みが原因で、時折ケンカになってしまうことも。

 こうした言い争いを避けるために、わたしが介護で行っているある工夫を、今日はご紹介します。

食器の整理ができない…でも食器は捨てたくない母

 母は料理が得意でしたが、今は限られたレパートリーしか作ることができません。それでも、自宅にお客さんが遊びに来たら、料理をもてなしたいという思いは消えていません。

 介護が必要な母に会いに来るのは、わたしたち家族や医療・介護職の方がほとんどで、お客さんが来て、料理をもてなす機会はもうありません。そのため、母とわたしの2人分の食器があれば十分なのですが、母に必要のない食器を捨てたいと言うと、

「孫たちが遊びに来て、料理を作ることがあるかもしれない」「親戚がたくさん来たときのために、食器は捨てないで」

と必ず言います。

 母のそうした思いも分からないではないので、4年ほど、食器を捨てずにそのままにしておいたのですが、そのことで新たな問題が浮上しました。

 母の認知症の症状が進行したことで、食器の整理整頓ができなくなりました。例えば、小さなご飯茶碗の上に、大きなラーメンどんぶりを不安定に重ねたり、違う種類の食器を重ねたりするので、わたしが並べ直すこともありました。

 食器棚の引き出しにあるたくさんの箸の上に、お皿を無造作に置いてしまい、箸が取りづらくなってしまったり、使用済みのお皿を洗い忘れ、汚れたまま食器棚に戻したり、母が必要としているお皿が見つけられなかったりして、親子で探したり…といったことも。

 必要のない食器を整理すれば、母も食器を探しやすくなります。不安定に皿を重ねることもなくなり、皿の洗い忘れも減るかもしれません。しかし、母に皿の整理を正面から打診しても、受け入れるとは思えません。

 そこで、このような方法を試してみました。

母がデイサービスに行っている間に食器棚を整理

 母をデイサービスに送り出したあとで、わたしは食器棚の整理を始めました。5人分のお皿は、必要な2、3枚だけ残して、倉庫に片付けることにしたのです。母が使っていると思い込んでいる(実際は使っていない)急須や湯飲みなども片付け、生活に必要な食器のみを残しました。

 食器を整理したことで、必要な食器がすぐ取り出せるようにはなったのですが、家族の思い出が詰まっていた整理前の食器棚と比較すると、かなり殺風景な食器棚になってしまいました。

「デイサービスから帰って来た母が、食器棚の違いに気づくだろうか?いや、今の母なら、全く気づかないかもしれない」

 わたしは、そんなことを考えながら食器を片付け、デイサービスから帰ってきた母の様子を観察しました。結局、母は食器棚の変化に気づくことなく、いつもどおり夕食の準備を始めました。

 数日後に、母から「食器がなくなっている!」とか「わたしが使っていた湯飲みはどこ?」と言われるかもしれないとドキドキしながら待っていたのですが、何日経っても指摘されることはありませんでした。

 食器棚を整理できたおかげで、母と食器探しをする必要がなくなったことは良かったのですが、これだけ大きな食器棚の変化に気づくことができなかった母に、寂しさを感じずにはいられませんでした。

「忘れる」をうまく利用することで介護がラクに

 認知症の人は記憶そのものを忘れるのではなく、記憶の引き出し方が分からないだけと言う医師もいます。母もまれに、記憶をうまく引き出すことができることもあるので、忘れてしまったとしても、すべてのことをきちんと伝えたほうがいいと思うこともあります。
 
 一方で、自分の認知症介護をよりラクにするために、母の「忘れる」症状を利用するということもあります。母がいない隙に食器を整理することもそうですし、失禁対策用の「防水おねしょシーツ」も、母に伝えずに使い始めました。

「ずっと前から、このシーツ使っていたよ」と母にウソをついてしまったのですが、これも母の「忘れる」という症状を利用した、介護の一例です。

 汚れたシーツを洗濯し、布団を干す手間が省けることで、わたしの介護時間は大幅に短縮されます。おかげでわたしはイライラせずに済みますし、母と良好な親子関係を維持することができます。

 わたしも多少の罪悪感は持ち合わせているのですが、親子ゲンカをしなくて済むのなら、「忘れる」を利用して介護することは、決して間違いではないと思っています。

まとめ

●母の外出中に食器棚の整理をした
●整理後、母は食器棚の中が変わったことに気付かなかった
●防水おねしょシーツを前から使っていたとウソを付いて使用
●「忘れる」という認知症の症状をうまく利用してみる

 今日もしれっと、しれっと。

このシリーズのバックナンバーを読む

工藤広伸(くどうひろのぶ)

祖母(認知症+子宮頸がん・要介護3)と母のW遠距離介護。2013年3月に介護退職。同年11月、祖母死去。現在も東京と岩手を年間約20往復、書くことを生業にしれっと介護を続ける介護作家・ブロガー。認知症ライフパートナー2級、認知症介助士、なないろのとびら診療所(岩手県盛岡市)地域医療推進室非常勤。ブログ「40歳からの遠距離介護」運営(https://40kaigo.net/

●お知らせ

 工藤広伸さん新刊『ムリなくできる親の介護 使える制度は使う、頼れる人は頼る、便利なツールは試す!』(日本実業出版社)絶賛発売中!工藤さん、一年ぶりの新著は、介護中にひとりで抱えがちな悩み、「こんなときはどうすればいい?」が「こうすればもっと楽になる!」に変わる、たくさんの介護ノウハウ満載の一冊。
価格:1512円

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。