コメント
この記事へのみんなのコメント
-
カズ
2023-08-24
車いす利用になり、運動量が減ったせいで骨密度が落ちて、今までしていた生活動作でも骨折を起こす可能性はあります 骨折の詳しい部位や、骨折線の向きなどである程度判断は出来ると思いますが、断言はできないでしょう 直接の原因は分かりませんが、車いす利用になったことが原因の一つなのは間違いないです そのさらに原因は薬を急に増やしたせいかな 久しぶりに見たら急展開になっててびっくりしました。どうぞお大事に
-
遥
2023-08-21
絶句。以外に言葉がありません。すでに入居してから半年が経っていらっしゃるとのこと。何かしらの進展(?)があって、この一連の出来事を書けるようになったのだと思いますが……。1の状況を読む限り、決して良いとは言えないのでしょうね。 明らかに施設側でも薬のせいとわかっていて車椅子使わせていて、転倒したところを見ていなかったなんて言い訳以外の何物でもないです。入院させるために手を抜いたんだとしか思えない。 お母様、元通りにとまでは言いませんが、穏やかに過ごせるところがありますように。ぬらりんさんのためにも。ただただ今はそれだけを案じております。
-
ももりん3030
2023-08-21
愕然としました・・・ ソーシャルワーカーって何のために居るのでしょうか? 病院に雇用されてるということは病院のため・・? 地域では認知医療の中心になっている病院のソーシャルワーカーがこれでは とてもとても安心して受診することは出来ません。 「入院したら認知度も運動能力も衰えるから出来るだけ避けたい!」 が、介護者の合言葉のようになっているのに真逆の対応。。。 空きベッドを作らないためとしか思えません。 私自身の大腿骨骨折は転子下というやっかいな箇所だったので 左大腿骨の時は2ヶ月、右大腿骨では3ヶ月入院。 大腿骨骨折でも1ヶ月も経たずに退院された方もいらしたので、 状況が気掛かりです。 母が腸閉塞(腸捻転)の手術で3ヶ月入院した時は、 コロナ前だったので毎日必ず病室に行って会話をするようにしてました。 殺風景な病室に居ること自体が高齢者には毒です。 悩みぬいて決断されて、こんなに辛い目に合うなんて言葉が見つかりません。 介護度が上がった母の「入所」について考えることが増えた今、 他人事では無い重大な問題なので、お母様の今後がとても心配です。
-
さくら
2023-08-20
悩んで入所を決めたのにあっという間にどんどん悪くなってしまうなんてやるせないですね... 入所からすでに半年経っているとのことなのでもう対応はされているのだと思いますが、どうかお母様が以前のような状態に戻っていますように。穏やかにお過ごしでいらっしゃいますように。
-
しろねこ
2023-08-20
家族がみきれない部分もあるとはいえ、さすがにこんな短期間で元気さが失われる施設対応も医療もおかしいと思います。お母様が元気でないと、結局家族の心労や手配する事が増えてしまいますよね。 骨折も薬によるふらつきか、あるいは副作用で骨密度低下などしていないのでしょうか。。。自分なら原因究明や責任追及したくなります。。。 nurarinさんのお母様の事は自分の高齢の叔母の事と重ねてしまいます(勝手に)。自分の両親の介護のように手は出せないし口出しも控えたいけれど、とてもとても心配です。怪我もですが、せめて精神的に以前のお母様の快活さが戻ってほしいと願っています。
最近のコメント
関連記事
シリーズ







