コメント日|2023.04.02
すみません。 ぬらりんさんです。 失礼しました。
猫が母になつきません 第349話「りょこうする_その2」
仲のいいきょうだいでも夫婦でも、家族と一緒の生活では、腹が立ってしまうことは誰にでもありますが、若年性認知症を患う兄と暮らすライターのツガエマナミコさんとてそれは同じ。しかも、病気が進行している兄とのコミュニケーションはなかなか難儀なことです。マナミコさんは、自分の心持ちを客観的に観察することで、苛立ちを乗り越えようと日々努力をしていますが、それでも大変なことは大変だというお話です。
* * *
どうも! お仕事が思うように進まない焦りと苛立ちを隠すことができないツガエでございます。
兄が夕飯のおかずを残したことで「お腹いっぱいなの? 食べにくかった? 美味しくなかった? どれ?」と問い詰めてしまったわたくし。「う~ん」と煮え切らない兄を見て「無理して食べることないけど、どうして残すのかを知りたいんだけど」としつこめに聞き続けてしまいました。すると「じゃ、食べるよ」という兄の一言にカチンッ。「じゃ、って何よ。そんなんなら食べないでいいから残してっ」とエキサイト。「これは食べないとまずい」と思ったのか、そのあと兄がかき込むようにしておかずを完食いたしました。
わたくしはお皿を洗いながらガンギレで「ごめんね、こんなまずいもの作って。無理やり食べさせて…。これはもう作らないからごめんなさい」と、気持ちのない言葉を吐いておりました。
前回の最後に「自分観察」がなんちゃらと偉そうに達観したようなことを書きましたが、所詮、おかずを残されたくらいでキレてしまう器の小さな人間でございます。「こっちは忙しいのにご飯作ってんのよ」「テレビばっかり見ているくせに残すって何?」と、ありがちな心の声を観察した結果になりました。
ちなみに問題となったメニューは玉子とほうれん草と豚肉を炒めただけの冷蔵庫の余りもの料理。時短やっつけの一皿でしたけれど過去にも出しておりますし、普通に食べられる味だったので、なぜ残したかを知りたかったのは本当です。何か理由があるはずなのに兄は言葉で説明ができません。
「もう作らない」と言い放ったものの、その舌の根も乾かぬうちに「今度は片栗粉でとろみをつけてみよう」と思っている負けず嫌いでございます。
暮れには仕事もプライベートも多少立て込み、兄にお留守番をお願いする日がいつもより多めにありました。家にいるのが「つまらない」と感じたのか、「マナミコばっかり出かけてズルい」と思ったのか、ある日、わたくしが外出の支度をしていると「どっか行くの?」とポツリ。「うん、今日はお友達のところに遊びに行くの」と答えると「いいね、いっぱいお友達がいて」と言うので「おかげさまで」と返しておりました。
するとしばらくたって「ボク…ボクも乗せてってよ」と遠慮がちにおっしゃるではありませんか。そんなことを言い出したのは初めてでしたので「やっぱり外に遊びに行きたいんだなぁ」と感じました。と同時に「乗せてって」という言葉に車に乗って出かけたいのだと察したわたくしは「一緒に行く?でも車じゃないよ。電車なの。そのあといっぱい歩くし」と言うと「そうか、たいへんだね」とすごすごと引き下がっていきました。
このとき、連れて行くつもりもないのに「一緒に行く?」と言いつつ全力で来ないように規制線を張り巡らした自分をつぶさに観察できました。
認知症になる前は車を所有し、父や母やわたくしもよく乗せてくれた兄です。その兄に認知症の診断が下ってしばらくして車を手放させ、令和になった頃に免許を返納させたのはわたくしです。わたくしがペーパードライバーでなければ、レンタカーでもしてドライブに連れていってあげることもできますけれど、なにしろ免許取得から40年間で2~3回しか運転経験がないのですからお話になりません。かといってタクシーでドライブなど贅沢すぎます。
そうだ! デイケアで送迎をお願いしてみる手がございました。徒歩2分なので利用したことはございませんが、一番最初にピックアップしていただき、みなさんのところをぐるっと回って、帰りは一番最後に送り届けていただければ、毎週けっこうなドライブ気分を味わえそうでございます。思い通りにはいかないかもしれませんが、お願いしてみる価値はありそうです。思えば、ショートステイのときもあんなに嫌がっていたのに「ドライブだよ」と言ったら二つ返事で車に乗り込んでいましたっけ。男の子はブーブ好き。三つ子の魂は認知症でも残るのかもしれません。
職業ライター。女性59才。両親と独身の兄妹が、8年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現64才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。
イラスト/なとみみわ
コメントが付けられるようになりました▼
この記事が役に立ったらシェアしよう
ネットに載っていないお役立ち情報を、町内会でゲット【実家は
60周年!3分クッキング出演秘話「6回試作して撮影に臨んだ」石
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピック…
介護食の作り方を動画で解説。介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピを紹介。最新版!市販の介護食や便利グッズも必見です。
介護にまつわるお金の話やシニアの暮らしに役立つマネー情報をファイナンシャルプランナーがわかりやすく解説する。いま知っておくべきお金…
口腔ケアについて学べる記事が盛りだくさん。誤嚥性肺炎の予防や飲み込むための機能の回復など、生きるために必要な口腔ケアを徹底解説。
せっかく作ったのに、この物価高に、ありがたく残さず食え!と感情が暴走しますわね。腹立たしいですよね。お兄さん、歯が悪くなっているのかもなあと思いましたが、煎餅などはバリバリお召し上がりになるのかしら?「郵便ポストが赤かったから食べない」と言われても困りますけど。文字にすると虐待っぽくなるのですが、夕飯で残したのなら次の朝飯に簡単に目先を変えて出してみてはいかがでしょうか。熱々にしてウスターソースをかけるとか、カレーパウダーをふりかけるとか、チーズや目玉焼きをのせてみるとか、あるいはそのままもう一度出してみたら意外と食べるかもしれません。
グッドアイディアだと思います。最初に乗せてもらって最後に降ろしてもらえばかなりドライブできますよね。簡単なことで可能だと思います。
夫はどのコースを走っているのか全く記憶もないので私に話はしませんが、8時45分から9時の間にお迎えが来て夕方5時前後に帰ってくるのでかなりドライブしていると思います。
それでも私が車で40分ほどの街まで買い物に出かけると言うと「僕も行きたい」と言うので連れて行きます
乗り降りするたびにシートベルトの警告音が鳴るので着けさせたり、広い店内では見失いそうになったっりするので一人の方が楽なのですが、一人ではどこにも出かけられないから可哀そうかなとも思うので仕方がありません。
車でなければマナミコさんの負担が大きすぎるのでデイの送迎はぜひ実現してください。
重度の認知症・要介護3の義父を、夫婦で在宅介護しています。
今まで好きだったものを急に食べなくなる、ということが結構あります。
好みが変わったのか、食べる機能が衰えたせいなのか分かりませんが…。
手作りの薄味のおかずより、味の濃い加工食品を喜んだりするので、レトルトや冷凍食品を積極活用しています。
ツガエ様もどんどん手抜きして、ストレスを減らしてくださいね!!