兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第182回 日々是自分観察】
仲のいいきょうだいでも夫婦でも、家族と一緒の生活では、腹が立ってしまうことは誰にでもありますが、若年性認知症を患う兄と暮らすライターのツガエマナミコさんとてそれは同じ。しかも、病気が進行している兄とのコミュニケーションはなかなか難儀なことです。マナミコさんは、自分の心持ちを客観的に観察することで、苛立ちを乗り越えようと日々努力をしていますが、それでも大変なことは大変だというお話です。

* * *
私が作ったおかずを残した兄に腹が立った日
どうも! お仕事が思うように進まない焦りと苛立ちを隠すことができないツガエでございます。
兄が夕飯のおかずを残したことで「お腹いっぱいなの? 食べにくかった? 美味しくなかった? どれ?」と問い詰めてしまったわたくし。「う~ん」と煮え切らない兄を見て「無理して食べることないけど、どうして残すのかを知りたいんだけど」としつこめに聞き続けてしまいました。すると「じゃ、食べるよ」という兄の一言にカチンッ。「じゃ、って何よ。そんなんなら食べないでいいから残してっ」とエキサイト。「これは食べないとまずい」と思ったのか、そのあと兄がかき込むようにしておかずを完食いたしました。
わたくしはお皿を洗いながらガンギレで「ごめんね、こんなまずいもの作って。無理やり食べさせて…。これはもう作らないからごめんなさい」と、気持ちのない言葉を吐いておりました。