小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケましたら~若年性認知症の家族との暮らし【第178回 介護とシンギュラリティ】

 7年前に57才で若年性認知症を発症した兄と暮らすライターのツガエマナミコさんが綴る連載エッセイ。兄の日常生活を支えるマナミコさんですが、症状が進行し、いろんなトラブルが発生するようになった今、兄のお世話がどんどん大変になってくると同時にマナミコさんの心境も複雑になってきています。

 * * *

“かまってちゃん”にしか見えない規則性

 仕事をするわたくしの部屋に兄が顔を出し、唐突に「ぼくツガエですけど…」と言うので「わたくしもツガエです」と言うと「えぇぇぇっ?おんなじです!」と、まるで初対面で偶然同じ苗字の人に出会ったようにびっくりする実の兄と2人暮らしのツガエでございます。

 親がボケて、会いに行っても自分のことがわからないことを悲しむシーンをドラマなどでよく観ますけれども、それはたぶん離れて暮らしているからだろうと思います。少なくともわたくしの場合は、兄にとって自分が赤の他人に映っていても、悲しいとか寂しいという感情にはなりません。「わたくしはお兄ちゃんの妹よ」と一応は宣言しておきますけれど、どうであれ面倒を見るのは同じことなのです。えらいもので最近は「ここまでくるとこういう風になるのね」という観察的な見方ができるくらい感情を切り離せるようになりました。

 でもすべてを達観しているわけではございません。ときどき土足で家の中を歩いてしまう兄にはブチ切れていますし、トイレットペーパーを小さく丸めて物陰に押し込む謎の所業にも日々ムカムカしております。

 夜になって眠そうにテレビを観ている兄に「寝るならあっちよ。お兄ちゃんの部屋にお布団敷いてあるから」と言うと「え? あるの? どこ?」というのも毎日でございます。ほんの数歩の直線を道案内しながら「これはさすがにわからない振りだろ」と思ってしまいますが、たぶん「振り」ではないのでございましょう。

 お菓子のゴミをどこに捨てていいかわからない振り、使ったスプーンをどこに置いていいかわからない振り、マスクがわからない振り、スリッパがわからない振り、新聞がわからない振り、お箸がわからない振り、振り、振り、振り……わたくしにとっては振りの連続です。

“かまってちゃん”にしか思えないことでストレスに感じ、自らの首を絞めていることもわかるのです。彼は本気でわからない。演技ではない。常に正しいかどうか自信がないからわたくしの顔色を常に窺っていることも…。先日トレーナーもズボンも両方とも後ろ前に着ており、後ろ姿なのに正面のようだった姿を見たときは、なにか“間違える規則性”があるのかもしれないと思ったものです。

 規則性で思い出しましたが、最近「シンギュラリティ」という言葉を耳にしました。日本語では2025年との説があるとかないとか。

 かつて宇宙船に搭載したAI「ハル」が、賢くなりすぎて人間の命令に従わなくなるというSF映画『2001年宇宙の旅』(1068年・スタンリー・キューブリック監督)がありましたが、シンギュラリティとはまさにそんなことでしょうか。

 コンピューターは人間が教えたことしかできないといわれたのは遠い昔。今や恐ろしい速度で学習して、絵を描いたり、小説を書いたり、音楽を作り出すこともできるようになったようです。しかも人間が何か月もかけてやることを数分、数十秒でやるのです。

 ライター稼業などもちろんのこと、有識者のお話では弁護士や経理など、頭脳を使うだけのお仕事はAIに職を奪われる可能性が高いとか。これからの子供たちはなにを勉強すればいいのでしょうね~。

 そんなにAIが賢いなら、認知症の人の行動や発言、洋服を後ろ前に着てしまうような原因を解析してアルゴリズム(問題解決に用いる手順・計算方法)とやらで無駄のない管理をして、肌触りのいい人型ロボットを作り出して臨機応変に介護していただけないものでしょうか?

 いよいよ人間はやることがなくなり、AIに反比例して人はアホになっていくようなストーリーが見えてきます。

 先々は、ノーベル賞受賞者のような賢い人の思考データだけが保存され、アホな人間は不要になり、賢くなり続けるAIが世界を支配するのかもしれません。長い歴史の中で恐竜がいなくなったように……

 おっと、ツガエの妄想回になってしまいました。

 次回はきちんと介護について書けるように頑張ります。

◀前の話を読む 次の話を読む

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性59才。両親と独身の兄妹が、8年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現64才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ

 

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • もう12月

    うわー、カイゴ君ガチで欲しいわ~。 自分を含め、こちらの読者の大半は昭和時代を生きた方々だと思います。iPhoneはドラえもんのひみつ道具かジェームスボンドが持ってるすごいものみたいものですよね。子ども時代には考えられなかった世界が開けているので、きっとカイゴ君も実現する日が来るのでしょうね。

  • BIGキャラメルコ〜ン

    私の認知症の母も、似た症状です。「隣の部屋に布団が敷いてあって、私と一緒に寝るんだよ。朝はゆっくり起きればいいよ。」、朝は「9時に迎えが来るからまだ座って居よう」「今の音は新聞やさんのバイクだね」、等いちいち何度も時刻や、食事はさっきした等状況折込みながら話します。「誰も何も教えてくれない!」と、怒り出したり、音にすぐ不安になったりするので、先回りして話します。しかし、全てカバー出来る訳ではないので、不穏になっちゃってから、あ〜分からなかったのか、と気が付きます。 私も、声掛けとか、その人に合った対応をしてくれるロボットがあれば、と思います。実際、本に書いてある声掛けが、母には有効でない時とか、そう思いました。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。