コメント
この記事へのみんなのコメント
-
hinotori
2022-12-07
とてもいい答えだと思います。
-
みみくく
2022-12-07
義母がまさにそうです! 私は旦那と3歳の娘の三人家族です。 無農薬だから、貰ったから、農家から直接買ったからと食べきれない生鮮食品ばかり送ってきます。食べきれないから数を考えてと旦那が何度言っても送料がもったいないからギリギリまで詰め込むと言い、卵を50個やりんご12個など送られてきて困ってます。孫と子供に食べさせたい気持ちは分かりますが、作るのは私だし娘は3歳だから大人一人分食べれる訳もないんですが、送る量が真心の量だと酔心しているようです。 義実家に帰れば贈答品のフォークやスプーン、皿や乾麺を大量に渡されます。 さて、年末がいよいよ怖くなってきました。。
-
とむさん家
2022-12-06
私も都市部に住む子供家族に米・野菜は送りますが、各種類の量についてはスーパー等にて袋で売っているくらいにしてます 沢山食べて欲しいのは親として当然ですが、賞味期間の間で処理できるくらいにしていますよ、保管の問題とか、上手く使う料理が出来るか等々、もらう立場になってみれば判ると思いますよ まず子供さんに必要量を聞いて、それから送ればと思いますね
最近のコメント
-
押元君子
2025-04-18
よろしくお願いします
-
ももりん3030
2025-04-18
これからアリ・ナメクジetc.に悩まされる季節です。私も○○コロリを庭に置かなくては!です 苦笑
-
ももりん3030
2025-04-18
私もニャンズを広々とした庭で自由に遊ばせてあげたいな~と☆*゜現実問題として遺産分割時には今の家を手放すことになるかも?なので、県内に範囲を広げて検索してみました。が、すぐ住めそうな物件は予算外、予算内はリフォームより壊した方が良さそうな物件ばかりで凹みました。一応首都圏の県内は諦め、もっと日本全国で探さないと?? 車を手放しても徒歩圏内にスーパーもコンビニもある今の家が、老後には良いんですけどね・・・(/_;)
関連記事






シリーズ







