小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第171回「にぃさんぽ」悪夢再び その1】

 若年性認知症を患う兄が、突然家から姿を消してしまうという大騒動があったのは今年の春のことです。兄は無事でしたが、警察に捜索願を出し、見つかったのは、翌日、それも自宅からかなり離れた県外でした。それから半年が過ぎ、またもや兄の行方がわからなくなってしまったのです。その顛末を3回にわたりお伝えします。

 * * *

 朝、「おはようさん」と兄の部屋のドアを開けると、無造作に敷かれたお布団があるだけで、人の気配がありませんでした。そうです、また兄が消えたのです。

→第146回を参照

(※すでに無事に帰ってきて、元気にデイケアも行きましたのでご心配なく)
(※「にぃさんぽ」は「兄さんのひとり散歩」の略byツガエ)

「冷たくしちゃったからな…」と猛省するのもいつものことなら、「そういえば夕べは少し変だった」と思うのも、そうなってみないとわからない相変わらずのポンコツ介護者でございます。

 そもそも兄がうっとうしくて仕方がなく、1日の大半をわたくしは自室のパソコンにはりついておりまして、「一緒に住んでいるだけありがたく思ってよね」というゆがんだ心根で暮らしておりますゆえ、優しい言葉がけや温かみのある態度に乏しいと

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • hidden

    部屋に鍵がかからないというのは、ふすま(引き戸)だからではないかと思います。でも、そのふすまを固定できるベンリーしまりというのが大きなホムセンなどに売っています。鍵とは違いますがご検討くださるとよいかも。工事不要で、サッシなどの補助錠としても使えます。

    +5
  • のーべんばあ

    まずは今回もご無事ということで、ひとまずほっとしています。何度も警察のお世話になるのも心苦しいものですよね。 何が理由でいなくなるかは、本人に聞いても分からないですし、あまりご自分を責めないでくださいね。認知症の方って本当に人の目をかいくぐって行方不明になるものですよね。言葉は悪いですが、こんなときはやけに頭が働くんだなと思います。逆に言えばもうほとんど機能しない脳で全身全霊をかけてここではないどこかへ行こうとしているのでしょう。お兄さんは優しい方なので、もしかしたらときどきふと我に帰り、妹に迷惑かけて申し訳ない、いたたまれないと思い出ていってしまうのかもしれないですね。といってもこれも想像なので、実は単にパチンコに行こうとしていただけかもしれません。ケアマネさんともう一度対策を考えて、少しでもつがえさんのご苦労が減りますよう。

    +7

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。