健康

脳の若さを保つ食生活6つのポイント「乳製品や小麦、糖質の摂りすぎに注意」【医師監修】

 脳の老化を防ぎ、若さを維持するには、脳に毒を溜(た)めない食生活を心がけることだと医師の本間良子さんは話す。そこで、本間医師に食事をする上で気をつける6か条を教えてもらった。食べたもので体はつくられる。いま一度、食生活を見直してみよう!

脳に溜まった毒が老化を進行させる

 ストレスが溜まると体内に炎症が起きる。それを鎮めるのが、副腎から分泌されるホルモン・コルチゾールだ。

「脳の血管には、血液脳関門という、脳機能に不要なもの(毒)を入れないようにする関所のような働きをするフィルターがあります。ところが、ストレスにより体内に炎症が起こり、コルチゾールが過剰分泌されると、血液脳関門の細胞と細胞の間が緩み、“毒”が入りこむ隙間ができてしまうのです」

 と言うのは、スクエアクリニック院長の本間良子さんだ。
 
 これにより、本来なら血液脳関門ではじかれていた“毒”が脳に侵入してしまうのだ。

「厄介なことに、脳は一度入ると出にくい構造になっており、“毒”は溜まっていきます。これが、脳の老化を進めるといわれています」(本間さん)
 
 脳に“毒”を入れないためにはストレスを減らすことが大切だが、脳に不要なものを入れないための食生活も必要だ。詳細を下記で紹介する。

脳に毒を溜めない6か条

【1】小麦食品は極力控える!

 小麦の中のグリアジン(グルテン)は、細胞と細胞のつなぎ目を緩めるように働く。

「特に、朝はパン、昼はパスタ、おやつはクッキー、夜はうどんなど、一日中小麦を食べているような食生活の人は要注意。細胞間のつなぎ目が開きっぱなしになり、脳にどんどん有害な物質が流入してしまいます。脳の老化を防ぐには、なるべく小麦フリーやグルテンフリーの食材を選ぶなど、小麦食品は控えるようにしましょう」(本間さん・以下同)。

【2】乳製品もなるべく摂らない

 健康のためにと毎日ヨーグルトを食べるなど、乳製品をたくさん摂っている人も多いと思うが…。

「乳製品に含まれるたんぱく質・カゼインも、グルテンと同じ働きをするので、脳の健康にはあまりよくありません。特に、牛乳を飲むとお腹がゴロゴロするような人は、カルシウムを摂るためになどと、無理して飲む必要はありません。日光浴を1日30分もすれば、カルシウムの生成に必要なビタミンDは充分に作られます」。

【3】ヘルシーを謳(うた)う商品に惑わされない

 ここ数年、カロリー控えめやシュガーレス、栄養バランスがいいなど、ヘルシーさを売りにした商品が人気だ。種類も豊富で、魅力的な謳い文句につい手が伸びがちだが、これらの加工食品には食品添加物が多く含まれている。

「たとえカロリーが控えめでも、自然界に存在しない人工的な食品添加物は、体にとってよくありません。肝臓が処理しきれない毒は、血流にのって全身を巡り、体のあちこちに炎症を起こします。こうした状況がコルチゾールの過剰分泌を引き起こし、脳にも悪影響を及ぼしかねません。カロリーを気にする前に、体に不必要なものは入れないことを忘れないように!」。 

【4】糖質は急にたくさん摂らない

 糖質は、脳にとって大事なエネルギー源になるが、摂り方には注意が必要だ。

「糖質の多いものや、小麦製品を食べると、急激に血糖値が上がります。すると、急いで血糖値を下げようと、インスリンも大量に分泌されます。このような血糖値の急激な上昇・下降は、イライラしやすくなるなどの感情の起伏を招き、脳にも負担をかけます。糖質は急にたくさん摂らずに、食事の中で他の食材と一緒に適量を摂るようにしましょう」。

【5】鼻から入る「毒」にも要注意

 体に悪影響を及ぼす毒は、口からだけでなく鼻からも入る可能性がある。

「たとえば、衣装ケースなどに入れる防虫剤。最近はにおいの残らないタイプなどがありますが、薬剤を使用していることに変わりはありません。呼吸によって鼻から取り込まれたこれらの毒は、鼻の粘膜や肺の細胞に張り巡らされた血管から血液中に入り、全身を巡ります。それらの一部は、汗や尿とともに排出されますが、中には排出されずに体に蓄積されてしまうものも。気づかぬうちに体に毒を溜めてしまわないためにも、衣装ケースから服を出したら、風通しのよいところで陰干ししてから着るようにしましょう」。 

【6】和食中心の食生活を心がける

 脳の健康に最適な食事は、和食だという。「主食をパンからご飯にし、小麦粉は米粉で代用。この生活を1週間続けてみてください。頭がクリアになりますよ」。

 さらに旬の食材を積極的に食べるのもいい。

「季節のものは、その時期に必要な栄養素が豊富。たとえば秋が旬の果物には、夏の疲労を取る働きも。栗やいもなど糖質の多い食材は、冬に向けて体力をつけるのに最適です。鍋にすれば、素材の栄養を丸ごといただけるのでおすすめです」。

教えてくれた人

本間良子さん/医師

スクエアクリニック院長。副腎疲労の夫をサポートした経験を生かし、アメリカで学んだアンチエイジング医学を用いた栄養指導を行う。著書に『抗加齢専門医が毎日やっている「脳の解毒」で一生ボケない脳になる!』(PHP研究所)など。

取材・文/鳥居優美 イラスト/なか

※女性セブン2022年9月22日号
https://josei7.com/

●老人脳セルフチェック!やる気や記憶の衰えほか5つのタイプを診断【脳科学者監修】

●脳にいい注目の栄養素ベスト6 調査で判明した“物覚えがいい人”の食生活【医師監修】

●「和食は長寿食」その秘密ともっと長生きする食べ方|プラスしたい世界の食材リスト

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!