コメント
この記事へのみんなのコメント
-
イトウリツコ
2022-11-18
やがて進行し自立生活が困難になってゆくことを想定されていますが、認知症は回復できると断言し、専門リハビリを行っている機関があり、回復症例は沢山あるのをご存知ですか?(たとえば、ラプレなど) 私の父は残念ながら、そういった機関にで向いたり人と会って話すことなどを断固拒否し一人の自由が好きなタイプのため、通わせは困難なのですが、お母様のような方でしたらお連れすることも回復させることも可能性があるように思います。 是非たずねて、ブログで紹介してほしいと思います。 私も東京から秋田へ月10日を目処に帰省し両親の生活をサポートしていますが、完全移住間近ではあります。しかしその前に東京で取得したいスキルや仕事の整理がありすぎて中々踏み切れません・・
-
シバタトシコ
2021-07-24
一年前から一人暮らしになり以前から得意ではなかった料理ですが結婚していたので大体の家庭料理は作れるスキルは持っていると自負していたのに今は全く料理をする気が起きません 61歳で毎日、語学の勉強とジムには通っています こんな私はボケてしまうのでしょうか?
-
cozy
2018-10-07
生きている、という立派な役割。 とても良い言葉で、胸に響きました。
最近のコメント
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
-
tải video Facebook
2025-10-19
お名前:ユーモア好き コメント: この自動洗剤ディスペンサー、便利そうだけど、充電とメンテナンス大変そうね! 複雑化する現代社会、洗剤をぬーんと出すのを楽しみながら、パラドックスに直面するなんて、なんだか面白いですよ。まあ、60年近い家に住む私も、そういうものとは分かります。でも、猫のさびとのんびりしてるより、私の生活はもうちょっと複雑化した方がいいかもしれませんね。<a href="https://taivideo.net/" rel="nofollow ugc">tải video Facebook</a>
-
ウッチー
2025-10-19
生まれる前に亡くなる人、100歳を超えても元気な人、世には色々な人が生きていてみんな違う個性を持っている。これを書いた人も今日死ぬかもしれない。突然マヒ状態になることっもある。年齢で区切って決めつけるのは個人の頭の中だけにすべき。これを読んでなるほどと思う人は余程のお人よしか他人の空言など気にもしていない人だろう。発信は自由だが自由には必ず責任が伴うことを忘れてはいけない。人はみな一人で生まれて、生まれた瞬間に死ぬことが決まっていて、一人で死んでいくんです。一般論って言い訳ですり抜けようとする輩が溢れすぎのネットも含めたメディア。メディアが一番成長していない現代と強く感じる。報酬が目的になったら終わり。いい仕事をして見合った報酬をいただく。礼節を忘れたら終わり。このコメントが削除されたら編集部を疑うしかない。まあ、他で介護ポストセブンで・・とどこかに書き込むしかないかな。
関連記事






シリーズ







