健康

シニアにおすすめ”足指体操” 楽しく足指を動かす「グ・パ運動、綱引、イモ虫歩き」ほか6選

 80代、90代になっても、趣味に仕事に元気に活動するシニアが増えている一方で、長年寝たきりのまま最期を迎える人も…。健康長寿を全うするために、今から実践したいこととは? いくつになってもボケずに自分の足で歩ける体を目指して、50代からやっておきたい体操をご紹介します。

足指を動かさないと立てなくなる!?

「足指を動かさないでいると、人間は歩くどころか、立つことさえできなくなります」

 と言うのは、足指の研究に携わる阿久根英昭さんだ。

「人間の足裏の面積は、体表面積のわずか2%。つまり、この2%で体全体を支えているのです。本来であれば、足指に力を入れてしっかりと踏ん張り、足裏全体をバランスよく使わないと立てません。しかし、長時間窮屈な靴を履いて過ごしている現代人は、足指を動かす機会が減ってしまいました」(阿久根さん・以下同)

 足裏の筋肉はすべて足指につながっているため、足指を動かさなければ、足裏の筋肉も衰える。足裏に筋肉がなければ、体をしっかり支えられなくなる、というわけだ。

5本指ソックスや下駄、草履もおすすめ

 足指の機能が低下する最たる原因は、窮屈な靴を長時間履くことによる圧迫だ。

「下駄や草履を履いていた時代は、足指が解放され、自在に動かせていたため、足裏の筋肉もしっかりし、健脚の人が多かったと言えます」  

 100才まで自分の足で立って歩くためには、指先の窮屈な靴をなるべく履かないことが重要だという。

「靴を履いていても、なるべく足指が動かせるものを選びましょう。また、5本指ソックスを愛用し、1日1回は足指を思い切り開くのがおすすめ。休日は下駄や草履など、足指が解放されていて、かつ、鼻緒のある履物を履くのもいいと思います」

 鼻緒があると自然と、大地を足指でつかむような歩き方になるので、足裏の筋トレにもなるという。

「普通の運動靴でいいので、歩くことも大切。ただし漫然と歩くのではなく、足指を大地につけ、足裏全体を使って歩くよう意識しましょう。足指や足裏の筋肉が衰えると、骨盤に負担がかかってゆがんだりねじれたりし、腰痛やひざ痛の原因にもなります」

 阿久根さんが高齢者を対象に指導し、効果のあった体操6種を下記で紹介する。これらを習慣化して、いつまでもひとりで立って歩ける足をキープしよう。

1.足指柔軟体操(10回×3セット)

 片手で全部の足指をつかんで、上下に動かす。次に足裏側から手指を足指の間に入れ、上下や左右に動かしながら、足指の関節の可動域を広げる。

片足をももにかけ、片手で全部の足指をつかんでいるイラスト

2.足指「グ・パ」運動(10回×3セット)

 足指全体を内側に丸め込む「グ」、足指を思い切り開く「パ」を、両足同時に行う。慣れてきたら親指だけを立てる「チョキ」にも挑戦を。

足指全体を内側に丸め込む「グ」、足指を思い切り開く「パ」を行う足のイラスト

3.タオル引き寄せ足指体操(10回×3セット)

 いすに座って片足ずつ行う。縦に広げたタオルの上に片足をのせたら、足指を立てたり曲げたりしてタオルを引き寄せる。足裏が痛くなったらやめること。

足指でタオルを掴んでいるイラスト

4.足指プッシュアップ運動(10回×3セット)

 いすの背につかまって立ち、足指で床を押すようにしてかかとを上げて、足指(つま先)立ちになる。3秒間キープしたら、ゆっくりとかかとを下ろす。

足指(つま先)立ちしている両足のイラスト

5.イモ虫歩き運動

 10cmほどの足幅で立ち、床に足指を立てて曲げながら、足指の力だけで前方に進む。慣れてきたら、複数人で速さを競うと、より足指力が高まる。

イモ虫歩き運動をする足のイラスト

6.足指綱引き合戦

 2人で行う。50cmほど離したいすに向かい合わせで座り、間にタオルを置いて足指で引っぱり合う。タオルの中央を自分側に引き寄せた方の勝ち。

足指でタオルを掴んで綱引き合戦しているイラスト

教えてくれた人

桜美林大学名誉教授・阿久根英昭さん/足指の使い方や足裏の筋肉に着目し、運動能力や健康状態との関係について研究を続ける。「足力」を向上させるさまざまな健康法を考案し、提唱している。

取材・文/上村久留美、鳥居優美 イラスト/尾代ゆう子

※女性セブン2022年4月28日号
https://josei7.com/

●登録者数98.5万人の人気YouTuber理学療法士が伝授!美姿勢を定着させる「背中全体をほぐす30秒ストレッチ&20秒筋トレ」

●日常生活を筋トレにする裏技5選 洗面所で「どすこい洗顔」お風呂で「脚パカ湯もみ」

●現役最高齢インストラクター・タキミカさん(90才)ほか芸能人も愛用する筋トレグッズ10選

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!