小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族の暮らし【第139回 財前先生(仮)がボケました】

 若年性認知症を患う兄が定期的に通う病院の担当医は、ドラマ『白い巨塔』に登場する財前五郎のような冷たさを感じる人です。それが、担当医のことを、財前先生(仮)と表記する理由なのです。今回は、その財前先生(仮)の態度がまたまたあり得なかったというお話です。

「明るく、時にシュールに」、認知症を考えます。

 * * *

財前先生(仮)大丈夫?

 聞いてください。わたくし思わず「はぁ?」と聞き返してしまいました。

 先日の兄の診察日のことでございます。財前先生(仮)がボケました。いやいやギャグではなく、兄ボケレベルの財前ボケでございます。

 2か月前の診察日に兄の年金に必要な診断書をお願いしたら冷たく「文書課に出してください」とあしらわれ、その通りにした数週間後、財前先生直々にわたくしの携帯にお電話をくださって兄についての確認事項にいくつか答えた経緯がございました。診察時の印象とは違い、大学生と話しているかのような気さくな感じでちょっとばかり好感度が上がったことをここでもご報告いたしました(第134回)。

→第134回を読む

 ところが、先日の診察ではわたくしとお電話でお話したことを財前先生はまったく覚えていなかったのでございます! 

 そしていかにも憤慨しているかのごとく「先日、こちらからの電話にお出にならなかったんですけど僕が電話をしたことは認識していますよね?」と訊かれたのです。まるでわたくしが先生からのお電話を無視してそのままにしたかのような物言いでございました。

 わたくしは何を言われているのかわからず「はぁ?」と訊き返し、「いや、でも、そのあと折り返して、お話しましたよね?」と下から顔色を窺いながら答えてみました。すると「そうでしたっけ?」とのご返答。わたくし「この先生は大丈夫かな?」と心配になりました。

 第134回で端折ってしまった事件の経緯を少し補足しますと、1か月前、気づかないまま2時間ほど経過した着信がありまして、慌てて着信番号を調べましたら兄の病院だったので「きっとお願いしていた診断書ができたから取りに来いというお知らせに違いない」と、折り返しの電話をしたのです。

 もう病院も終わりかけの時間でしたが、ギリギリ間に合い「兄がお世話になっているツガエと申します。先ほどお電話いただいたのに出られなくてすみません(汗)」とオペレーターの方に申し上げると、「こちらからお電話するような心当たりはありますか?」とおっしゃったので「診断書をお願いしているのでそのことだと思います」と力強く申し上げました。何科かを言い、診察券番号を言うと「少しお待ちください」の言葉とともに保留音が鳴り、だいぶあって「診断書のことではないようです」とのご返答。でも優秀なオペレーター様は「ちょっと調べてみますのでもう少しお待ちください」と、また保留音になりました。そして突き止めた先が財前先生(仮)だったのです。「先生とおつなぎしますので、そのままお待ちください」という流れで財前先生(仮)と10分ほどトークしたのですけれど、それを先生はまったく覚えていらっしゃらなかったのです。

 先生の言い訳としては、電話に出なかったことだけが記録に残っていて、そのあと電話が来たことを記録してなかったというのです。

「大変失礼しました。診断書は書いて出しているので話しているはずですよね。申し訳ない。失礼しました」と歯切れの悪いお言葉でした。

 そこで兄が「そりゃねぇ、何人もいるから先生も大変ですよねぇ」とひと言。兄にこんな助け船を出されて、さぞ屈辱的だったのではないかと思いながらわたくしは意気揚々と診察室を後にしたのでした。ああ、気分爽快。

 それにしても、マルっと全部覚えていないとは失礼な話でございます。しかも留守電メッセージを残すことなく切っているくせに「こちらが電話したことを認識していますか?」とはなんという物言いでしょう。よほどお疲れなのかもしれないと同情したツガエでございます。

 しかし、家に帰ってきてよくよく考えると、好感度を上げたあの日、「大学生のよう」と感じたお電話の印象と、この日の診察時の冷淡な印象はやはり結びつきません。もしかすると本当に大学生だったのかもしれないと思い始めました。病院にはインターンという学生さんがいると聞いたことがありますし、そう仮定すれば、わたくしと会話した記憶がまるでないことの説明もつくではありませんか。診断書のような事務作業は手抜きして学生さんに任せたのかもしれません。むしろそうであってほしい。先生が兄と同じ病気でないことを祈ります。

◀前の話を読む 次の話を読む

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性58才。両親と独身の兄妹が、8年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現63才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ

#介護が始まるときに知っておきたいこと

#介護保険制度の基礎知識

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。