コメント
この記事へのみんなのコメント
-
野良猫ニャン
2022-06-25
夜間専従です!ケアハウスです、若い労働者が労基法を理解していないのを良い事に有給休暇の代金、労働時間、給与すら偽装して居ます(それも大手上場企業)裁判をして居ます。もう直ぐ終わりそうですが全面勝利です。ただ組合に相談しても組合は動きませんでした。他の組合員が相談すると回答は私が裁判してるからその様子見と説明したそうです。夜勤手当、深夜割増、勤務時間等良い判決が出そうです。皆さん必ず証拠を確保して下さい証拠が有れば勝てますし3年分は時効は成立しないから請求出来ます。
-
はと
2022-05-25
今 夜勤専従で働いています。 この勤務で1番腹立たしいのは 有給が普通10日なのに5日しかなく、これが労働局にも認められている現状。理由を尋ねると1回で2日分働くので5日だと。訳分からない理由。早く辞めたいけど後5年で定年。これじゃやりたくならないわ。日本って平等じゃない、今 変えていかないと 誰かが声を上げないと。そう思って投稿しました。
-
みかん
2022-05-13
こんばんは 私は介護士ですが給与は上がっていません 夜勤専従で働いています 16時からの勤務で翌朝10時までなのですが10時に上がれた事はありません お昼まで事務所当番がある時もありひどい時は13時14時になる事もあります 夜間仮眠は待ったくと言っていいくらいにとれません それでも2時間の仮眠時間は引かれてます 給与が上がれば頑張る意欲も湧きますが給与があがるのは夢の夢だと思います 国が決めるだけで介護士には繁栄は待ったくありませんね
-
りこまま
2022-04-16
私は、長年病院で看護師として働いてきましたが、三年前に介護施設で看護師として働いてます。介護士の給料は結構上がっています(夫は、介護士)看護師は、ほとんど上がりません。病院の看護師の方が、介護施設より高いのは、仕方ないのかもしれませんが、施設の看護師は、介護も、看護も両方仕事をしています。当直医師もいないのでかなり辛い。 精神的、肉体的にきつく、腰、足、肩の痛みに耐えながら頑張ってます。 介護士の給料アップばかりなのは、不公平に感じます
-
ゆめ
2022-04-01
私の働く施設は、今日処遇手当を貰える日でした。パートですが、去年より下がっていました。給料は2月から上がると聞いていたのですが、全然変わりなし!社員や事務員は貰えてるのかもですが聞けません。 モチベーションが下がってます。介護の仕事は嫌ではないのですがラーメン屋の方が時給が良いので転職しようかと思ってます。
最近のコメント
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
-
池田剛士
2025-04-02
(速報)京都大学医学部附属病院 よりお詫びと訂正(2025年3月21日)- 公共メディアじゃんぬ – 〔訂正〕 京大病院広報124号において、 オクラには、ムチンが含まれている旨説明しておりましたが、 オクラにムチンは含まれておらず、また、植物全般にムチンは存在しません。 誤った記述がございましたので、ここに訂正いたします。 【参考】公益社団法人 日本食品科学工学会『食品工業辞典』(日本食品工業学会編、昭和54年・第1版発行)における用語解説の訂正
-
友安誠
2025-03-31
勉強になりました
関連記事
シリーズ







